表題のご質問をいただきました。
講座や研修を受講してくださった方から、
後日質問をいただけるのはとてもうれしいです。
なぜなら、実践をしてくださっているんだなあ!とわかるからです。
さて、共感と同感(と同情)の違いとは。
これで検索しても複数のサイトがヒットします。
さて、共感と同感(と同情)の違いとは。
これで検索しても複数のサイトがヒットします。
きっとみなさん混同しやすいところなんでしょうね。
私は私の言葉で説明を試みようと思います。
「共感します!」
SNS記事や、講演に、こんな風にコメントがつくことがあります。
私も書くことあるかも。
こういう時の共感は、「同じ気持ちです!」つまり「同感」の意味で使っています。
「共感的に聴く」ときの共感とは、別の用法だと考えたほうがよいです。ややこしいですね。
同感とは、自分も同じ気持ち、同じ意見であるということ。
誰かが「ヨガが好きなんです」って言ったら、私は自分もヨガ大好きなので「共感します」「同感します」
誰かが「ヨガが好きなんです」って言ったら、私は自分もヨガ大好きなので「共感します」「同感します」
どちらも使いますが、これは共感的に聴くのとは違った使い方です。
世間話とか、単なる交流のときにはこんな風に、共感も同感も区別なく使っています。
世間話とか、単なる交流のときにはこんな風に、共感も同感も区別なく使っています。
この、同感を共感だと勘違いしたままだと、自分とは意見の異なる人の話を聴くことができなくなってしまいますね。
では共感的に聴くときに「ヨガっていいよね」と言われたら、どうするか。
では共感的に聴くときに「ヨガっていいよね」と言われたら、どうするか。
話し手さんが、どんなヨガのどこをいいと言ってるのか、なぜいまその話を出したのか、
話し手さんの気持を感じようとして聴きます。
リアクションとしては「うんうん、ヨガ?」とか、「ヨガがお好きなんですね」とか
その人がヨガを好きだと言ってることを
リアクションとしては「うんうん、ヨガ?」とか、「ヨガがお好きなんですね」とか
その人がヨガを好きだと言ってることを
まず受け止めて、もっと話してもらえるようにその先に耳を澄ませます。
それで、例えば話し手さんが、私の苦手な激しい動きのアシュタンガ・ヨガに対しての愛を語ったとしても、
それで、例えば話し手さんが、私の苦手な激しい動きのアシュタンガ・ヨガに対しての愛を語ったとしても、
同感できなくても、
共感はできるのです。
その人がどのようにどれだけアシュタンガ・ヨガを愛しているのか、
話し手さんの想いを感じながら、その人がみている世界をみようとしながら聴きます。
私の経験とか好みとか価値観を入れずに、なるべくその人になったような心持ちでその話を聴くのです。
私のお伝えしているブライト・リスニングにおける共感とは
ともに感じようとする姿勢のことだと説明しています。
どんなに感じようとしても、同じにはなり得ない、わかったつもりで完全に分かり得ない、
しかしそれでも、
話し手さんが見ている景色、感じている感情、その奥にあるニーズを感じようとすること。
それが、私のお伝えしている共感です。
話し手さんが見ている景色、感じている感情、その奥にあるニーズを感じようとすること。
それが、私のお伝えしている共感です。
もうひとつ、混同されやすい言葉に同情があります。
「彼の不遇時代の話には、共感しすぎて聴けないんだよね」
こういう時の共感には、同情が混じっています。
可哀想で自分がつらくなる。
自分の感情の真ん中に居て、相手を憐れんでいる。
自分の気持ちと相手の気持ちを混同している。
同じような状況のとき(もしくはだったとしたら)自分は辛いから相手もつらいだろうと決めつけている。
可哀想で自分がつらくなる。
自分の感情の真ん中に居て、相手を憐れんでいる。
自分の気持ちと相手の気持ちを混同している。
同じような状況のとき(もしくはだったとしたら)自分は辛いから相手もつらいだろうと決めつけている。
共感は人をエンパワメントしますが
同情は人から力を奪います。
同情は人から力を奪います。
だから、強がってしまう人のなんと多いことか。
同情なんかされたくないんです。
憐れみの目で見られたくないんです。
もっと、「共感的に聴く」ことができる人がたくさんになったら
人はもっと弱音を吐けるのになあ、
無理して強がらなくていいのになあ、と思うのです。
つたない説明ですが、今日はこのへんで。
読んでくださってありがとうございました。
・・・・・
以下、募集中です!
・・・・・
個人セッションの予約枠はこちらから
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12458656099.html
【思春期母のサポートコース】残席4
子どもの思春期は、母にとっての再自立のチャンス!
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12446469610.html
5/22(水)グループセッション【思春期ってなんだろう】
~大切なときをともに過ごすために~@オンライン
https://www.facebook.com/events/1220025238153599/
【ブライト・リスニング入門講座】
5/18(土)、5/21(火)、6/15(土)、6/18(火)10時~12時 1回完結 @中野
【ブライト・リスニング本講座】
5/11(土)STEP4 @渋谷 再受講受付中
新規の方は開催日ご希望お知らせください。
5/10(金)【聴くプロのための公開カウンセリング研究会】
話し手さん無料で参加できます
https://www.facebook.com/events/441342566682836/
5/21(火)【カウンセラーズ・ゼミ第三期】残席1
https://www.facebook.com/events/269196307350710/
【映画『沈没家族』に出ています】http://chinbotsu.com/
5/10(金)観た人と製作者で感想を語る対話イベント第二弾をやります。
http://pole2za.com/event/2019-5-10.html?fbclid=IwAR3HyooWhDefdWxeQsqK-xkWwWl4F4IK_pZualSCmamDcS5VYcHTdoqGlAE
【母について語る・お話会】
5/13(月)@オンライン
https://www.facebook.com/events/2036734593115277/
5/20(月)@こぶたカフェ(上北沢イルソーレ)
https://www.facebook.com/events/2494248337274200/
【Noとリクエストを考えるシェア会】
5/16(木)ランチつき@新高円寺ふみかか亭
5/17(金)夜@オンライン
https://www.facebook.com/events/269196307350710/
【満月のココロカフェ・オープンクラス】
5/19(日)10:00~ 22:00~
【新月と満月のココロカフェ・3か月実践コース】
https://www.facebook.com/events/2410562182311690/
【読書会】
5/19(日)『いま、《モモ》を精読する早朝読書会』オンライン
https://www.facebook.com/events/291061118506508/
8/2~4【ブライト夏合宿・寺子屋2019】@神崎寺
(企画中)
・・・・・
以下、募集中です!
・・・・・
個人セッションの予約枠はこちらから
https://ameblo.jp/lychee-
【思春期母のサポートコース】残席4
子どもの思春期は、母にとっての再自立のチャンス!
https://ameblo.jp/lychee-
5/22(水)グループセッション【思春期ってなんだろう】
~大切なときをともに過ごすために~@オンライン
https://www.facebook.com/
【ブライト・リスニング入門講座】
5/18(土)、5/21(火)、6/15(土)、6/18(
【ブライト・リスニング本講座】
5/11(土)STEP4 @渋谷 再受講受付中
新規の方は開催日ご希望お知らせください。
5/10(金)【聴くプロのための公開カウンセリング研究会】
話し手さん無料で参加できます
https://www.facebook.com/
5/21(火)【カウンセラーズ・ゼミ第三期】残席1
https://www.facebook.com/
【映画『沈没家族』に出ています】http://
5/10(金)
http://pole2za.com/event/2019-
【母について語る・お話会】
5/13(月)@オンライン
https://www.facebook.com/
5/20(月)@こぶたカフェ(上北沢イルソーレ)
https://www.facebook.com/
【Noとリクエストを考えるシェア会】
5/16(木)ランチつき@新高円寺ふみかか亭
5/17(金)夜@オンライン
https://www.facebook.com/
【満月のココロカフェ・オープンクラス】
5/19(日)10:00~ 22:00~
【新月と満月のココロカフェ・3か月実践コース】
https://www.facebook.com/
【読書会】
5/19(日)『いま、《モモ》を精読する早朝読書会』
https://www.facebook.com/
8/2~4【ブライト夏合宿・寺子屋2019】@神崎寺
(企画中)
・・・・・
