ポレポレ東中野で公開中のドキュメンタリー映画『沈没家族 劇場版』
日曜日に、観た人と作り手とが対話するイベントが開催されました。

私は、このドキュメンタリー映画にも出ている、
20年前に行われていた、「沈没家族」という共同保育・共同生活の当事者です

あれやこれやとご一緒することも多い友人・舟之川聖子さんの発案で、
彼女がかねてよりやりたいと言っていた、鑑賞と対話のセットを作り手含めて実現できて
感無量、
 
アフタートークをただきくのでなく
感想を直接作り手に伝えるでもなく
観た人が対話し、それを聴いた作り手が対話し、
それをきいた観た人が対話し、、、、
という、ちょっと風変わりな(最近私もお気に入りの)仕掛けによって、
ただおしゃべりするのとは違うものが生まれる場。
 
実際には、打ち合わせして考えて準備して、というものをはるかに超える
ライブの連鎖が次々と起こって、人というものの存在、エネルギーに圧倒される、本当に濃い時間となりました。
 

カフェ・ポレポレの奥のイベントスペースの、おしゃれな隠れ家感!


事前予約20数名、当日直前の上映を観て語りたくなってのご参加10名。
 
どうだった?どう思った?いまどう思う?
いろんな想いが出てきて交換されていきました。
最後に、いま浮かんでいるキーワードをフリップに書いて記念撮影!!
 

私が書いたキーワードは
 
image
 
ちょうど前々日、この映画でも出ている上の娘ichiko(映画では「めぐ」)が遊びにきていて、あたたかな時間を過ごし
翌日にはichikoはこの映画を観に来て、土監督といっしょに
映画で撮影された、子どものころに遊んだ公園など「聖地巡り」をしたそうです。
ふたりがさんざん遊んだ公園、保育園の運動会で走ったグラウンド、小学校、、、、

よくぞ育った!本人たちにも、関わってくれた人たちにも、感謝しかない。

そして今回劇場版の公開にあたって、奔走してくださっている、
配給の大澤さんはじめたくさんの大人たちをみて、
そうか、成人してからもたくさんのお父さんお母さんみたいな人に育てられてるんだなあ、
そういや自分だって18歳で家を出てからさんざんたくさんの「血ではないつながり」に育てられ続けてるよなあ、
大きな実感、納得がやってきました。
 
そうかあ、そうだよなあ、ありがとう、私のお父さんたち、お母さんたち。
ありがとう、私の子どもたち。甥っ子姪っ子たち。
 

広いカフェに戻ったポレポレで、振り返り。
ビールがうまい。生きててよかった。
加納土監督は、50回の舞台挨拶を経てなお、毎回客席に座るお客さんはひとりひとり違うのだとハッキリ話していました。すごい。
私だったらだんだん機械的に、形式的になりそうな気がする・・・


image
表現と鑑賞に橋をかけるアクティビストせいこさん。おめでとう。
 
お祝いにかけつけてくれたまりさん、ありがとう!
 
ほかにもたくさんの友人知人が参加してくれて、ひとりずつ感想聴いてまわりたい^^

映画『沈没家族 劇場版』は26日まで昼間の上映やってます。
それ以降はレイトショーになりますので、昼が都合よい方は、お早めに!

そしてその後全国の映画館で順次ロードショーだそうですよ。
あなたの近くでも上映されるでしょうか?

映画『沈没家族 劇場版』公式HP


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下も絶賛募集中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ラブレターお問合せ・お申込みはこちらから

【ブライト・リスニング本講座】 
3/30、4/13、4/27、5/11(土)10時~17時@渋谷 
次期本講座の日程希望お待ちしてます!

 

【ブライト・リスニング入門講座】
5/18土ブライト・リスニング入門講座@中野
5/21火ブライト・リスニング入門講座@中野

6/15土ブライト・リスニング入門講座@中野
6/27木ブライト・リスニング入門講座@中野

【思春期の子育てに伴走します】
あと4枠!思春期母のサポートコース
5/22思春期母のためのサポート講座【思春期って何だろう】@オンライン

 

【学校とのコミュニケーションを考える】
5/16 Noとリクエストを考えるシェア会@新高円寺
5/17 Noとリクエストを考えるシェア会@オンライン

 

【願いを叶える大人増殖計画】

5/5新月のココロカフェ オープンクラス@オンライン

 

本【読書会】
5/6【『「ほとんどない」ことにされている側からみた社会の話を。』読書会】

5/19【いま、『モモ』を精読する読書会@オンライン


晴れ合宿
8/2~4【ブライト夏合宿・寺子屋2019】@神崎寺 
(企画中)