新月と満月のココロカフェ3か月実践コースが始まりました。
 
願いを叶えるには、まず自分のココロの声に耳を傾けて
何を叶えたいか?を聴き取る必要があります。
 
この部分は、自分にしかできないこと。
 
しかもね、ずっと聴いてあげていないと
なかなかほんとに欲しいものを、自分のココロは言語化できなかったりもします。
 
だから人が持ってるよさそうなものが欲しいと勘違いしたり
 
偉い人がいいよと言ってることをやれるようになりたくなったり
 
ちょっと最初はややこしいかもしれません。
 
だから注意深く、
赤ちゃんの泣き声で、オムツかな?ミルクかな?退屈なのかな?
と想像力を働かせて動きながら赤ちゃんの反応をみるように、
文章にしながら自分自身のココロの反応をみていきます。

これだ!とワクワクする文章になったら。
 
ここからは、いろいろな方法で叶えることができます。
一番カンタンなのは、自分で行動してやっちゃうことかな?
 
次にカンタンなのは、誰かに具体的に、明確にリクエストすること。
ものによっては、こっちがカンタンかも。

今日私は、夕方から外出する仕事があったので、
夫I氏に、娘たちの夕飯を頼みました。
ただ夕飯を頼むと叶いにくいので(必ず最初に「え~」と言われる)
 
「きんぴらごぼうを作って欲しい!」
 
とリクエストしました。
(正月料理用に買って、調理しそこねたごぼうがあったので)
 
仕事を終えて帰ると
 

美味しいきんぴらごぼうが取ってありました。ラブラブあらカンタン。
 
いやこれは、新月の願い事ではないのですがウインク
原理は同じなんです。
 
きんぴらごぼうを私の分食べ終わって、
シェアメイトの大学生Rちゃんが帰宅して
きんぴらごぼうを食べていると(Rちゃんのお気に入りメニューでもある)
夫I氏が寝室から出てきたので
「Iちゃん、きんぴらごぼう美味しいよ~音譜」と伝えると
「そう、良かったビックリマークnikoも、めっちゃいっぱい食べたよ~ぶちゅー」と嬉しそうに報告してくれました。
 
その時に、私が望んだのは「きんぴらごぼう」なだけではないことがハッキリわかりました。

私の不在時に、
娘たちがHAPPYであること

そのサポートがあること
 
(ごぼうが無駄にならないこと)

安心、信頼、サポート、祈り、健やかさ・・・食べ物
いろんなニーズが満たされました。
(そう、このニーズが満たされることが、願いごとの本質)

原理は、
具体的に出てくるきんぴらごぼうは、些細なことに思えるかもしれなくても
 
叶ったときに満たされるニーズは、
私が過去長らくずっと得られずにきて、
今は得られている(はず)の世界観

すべてを自分が背負わなくてよい
何かを得るのを引き換えに何かを失わなくてよい
 
これを知らせてくれたのです。
きんぴらごぼう。ありがとう。
いや、夫I氏、ありがとう。
 
そして、夫I氏に、明確なリクエストをした私、ありがとう。
↑これがとっても大事。
 
さらに、自分で作ってから出かけるってしなくて、私エライ。
そうしたら、実は一部しか叶わない。
欲しいのはきんぴらごぼうじゃないから。
 
新月と満月のココロカフェ3か月実践コースでは、
この、具体とニーズの関係とか
自分で実行するのか誰かにリクエストするのか、や
 
すぐにあきらめてしまう自分の癖
 
いろんなことに気づきながら変容していく3か月です。
この3か月も楽しみですアップ
 
次回は6月以降のスタートになりそうですが、
(4月以降の予定がまだ立たないため)
このblogをチェックしていてくださいね!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下募集中です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライト・リスニング入門講座 1/18(金)@中野 (2/16土 3/9土も決定)

ブライト・リスニング本講座、3月以降の平日コース、土曜コースとも日時希望募集中  
 

実力を磨く カウンセラーズ・ゼミ 3月以降スタートのコース、日時希望募集中

 

ラブレターお問合せ・お申込みはこちらから

 

リスニング・ママ プロジェクトのリスナー養成が1月からスタート