映画の公式サイトはこちら
 
誘った友人が参考図書を持ってきてくれました。
 
{0A5AE1E4-A3FF-4112-B33D-4AE477670FEB}
参考図書が充実…そして強力。
 
資料を観ながら、さきほどまで観ていた映像を脳内で巻き戻す。
 
参加者は3名。
 
{890CBE4A-BC74-4EC4-A9EA-7205BA45DE66}
ファミレスで、三者三様のオーダー(笑)
甘味、食事、酒。。。
当たり前に選べるシャバの暮らしを奪われた人たちがいる。
彼を支えながら、シャバでの差別を生き抜いた人たちがいる。
 
 
{EA6359EC-2882-49E1-9DAA-0FFC95F56A5E}
窓際のよい席に案内される。
通りを見下ろして、ビールを飲むことに
強烈な自由を感じる。
 

一方で、自由を奪われた人

奪われ続けている人がいる。

 

冤罪
強制された自白
捏造された証拠
偏見、決めつけ
 
事実がぐにゃりと曲げられ
足元の地面が突然砂地になり、さらさらとすごいスピードで崩れ去る
 
長期にわたり奪われた自由、安心、尊厳、交流、聴いてもらえること……
 
支援者
 
姉・秀子さんの圧倒的な受容と肯定
力強さ、確かさ、明るさ……
 
冤罪仲間のつながり
 
監督の立ち位置
 
映画を観終わって、語り、
1週間が経ったけれど
 
心に言葉やイメージが突き刺さって点在したまま、まだ文章としてまとまらない。
 
空き地に、杭を幾つも打ち込んだまま
建築計画書が下りてこないような感じ。

 

・・・・・

3名が対話のあとで「この映画を一言で表すとしたら」の問いの答え。

 

「光」

「適度」

「超」 ←私。

袴田巌さんにも、姉の秀子さんにも、何か1次元超えたものを強く感じた。

超えることを意図したわけでは決してなく

あまりの現実を生き抜く中で超えてしまったレイヤー。

 

信じ、受け入れ、問い続けることが、生きることである。

 

あ、降りてきた、建築計画書。

 

信じ、受け入れ、問い続けることが、

生きることである。

 

 
image
映画は、多摩地区を巡業中。
詳細はこちらから。
 
あなたの感想も聞かせてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方

ブライト・リスニング
本講座11/15、22、12/6、13 (火)開催予定。あと1名で開催決定します。

体験会は10/18、11/1です!

 

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」

 

がま口財布

家計簿に何度も挫折したことのあるアナタのための

「ライフプラン×家計管理×夢実現」3か月ワークショップ



話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト

 

女の子男の子10/19 子どもの話を聴くコツ講座@新高円寺ふみかか亭