本物のサンタクロースが、プレゼントをもってきてくれる!!
子どもたちを喜ばせたい親心が
ほかの子どもたちのチャリティーにもなる
詳しくは、お子さんのいないところでHPをみてみてください。
こちら
軽やかに楽し気に、
だけど真剣に
パワフルにスピーディーに
活動している彼らですが
一番最初の立ち上げの撃沈エピソードなども聴き、
そこから最初のブレイクスルーは
いったい何だったのか
質問してみました。
2年目には全国10か所以上の支部ができているのです。
どんな戦略で?
どんな方法で?
私は
自分が活動している
「リスニング・ママ プロジェクト」が
現在の小さな規模感から抜け出す突破口はどこにあるのか?
探しています。
でも、代表なっちゃんこと清輔夏輝氏と
創業メンバーのちょこちゃんの答えは
方法、についてではなかったのです。
方法ということでいえば
「サンタ合宿をやった」ということがひとつだったようですが
じゃあ「合宿をやればいい」っていうことではないんだよな。
と、受け取りました。
合宿を行うことで、
彼らは「関わる人が、提供するサービスそのものにしっかり向き合った」
ということなんだろう。
私は方法を探していたけど
方法を探してるうちは
どんな方法も役に立たないのかもしれない。
むしろ
広げるには
深く深く深く掘ること。
それが必要なんだな。
ブライト・リスニングで聴くときに大事にしているのは
方法(手段)だけの答えを出さずに
本質的に何を望んでいるのか?
を
話し手本人がフォーカスしていくのをサポートするのだけど
そういうことだ
私たちがほんとのほんとのほんとに
何を
やっているのか?
を掘り下げ自覚し
そして表現していくこと。
オンラインで20分お話を聴く
という「方法」で
何をしているのか。
私自身がその本質としっかりとつながり、
関わるメンバーそれぞれが
その人自身の、リスママという方法で満たそうとしている本質の望みに
しっかりとつながっていくこと。
そこなんだな。
うん。
サンタさん、ありがとう

チャリティーサンタさんの活動には、
子どもが大きくなった人も、子どものいない人も
関われます。
サンタさんになったり
「サンタさんのこない家」にサンタさんとプレゼントを贈る・送る寄付をしたり。
詳しくは、こちらから。(閲覧注意!お子さんのいないところで見てください)


夜道に迷ったら、照らしておくれ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブライト・リスニング体験会】はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/14スタート【ブライト・リスニング本講座】はこちらから
Skypeで学べる!【リスナー養成講座】はこちらから
母子それぞれの学び【ブライト夏合宿・寺子屋2016】はこちらから
仕事に生かす!【ビジネス傾聴トレーニング入門編】はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







