高橋ライチ 個人セッション
ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実家にいたころは、今のように昆布とイカの切ったセットがあまり流通してなくて
母がキッチンばさみで硬いするめを刻みながら
手が痛いと言っていた姿を思い出します。
今は昆布とイカは切ったやつを買いますが
私はたれは自分で配合するのが好きです。
母から聞いたレシピでは酒とみりんとしょうゆを1対1対1ということでしたが
ちょっとしょっぱすぎたので後から酒とみりんを足しました。
にんじんの千切りはまあ毎年変わらず、ですが、大根。
大根は市販の切干を使ったり、
皮を刻んだものを使ったりしていましたが
今年はすぎなみエコライフ実践ジャーの「干し野菜講座」の影響で
家干し大根を使ってみました!
しかも一度、部屋の中で干していたら暖かすぎて黒ずみ→全捨てして
やりなおし。
ざるに広げて、冷蔵庫の中で3日干ししたものを使いました。

歯ごたえも味しみもよく、来年もこれでいこう!
ともう来年のことを考えている1月3日です。
数の子の塩抜きもベストな加減でできたし、
夫I氏と合作しているのも、いまの家族の形だなあと思います。
昨日、nikoのおばあちゃんちへ訪問したときにも持っていって
おばあちゃんの松前漬けもいただいて
違いを楽しんだりしました。
10年前に正月を過ごしたniko父に
「今年はお母さんから送ってこなかったの?」
と聞かれ、そういえば10年前は母が自分で漬けたのを
インスタントコーヒーの空き瓶に入れて送ってきてくれてたっけ
と思い出しました。
家族の形が変化していきます。
(パートナーが代わるというのは、まあそうないかもしれないですが
)
作るものも、変化していきます。

今朝の(というか昼まで寝ていましたが・・・)
お雑煮は関東風。
大根、にんじん、鶏肉、かまぼこ、干ししいたけ、青菜にゆず。
うまい。
かつおこんぶ鶏のだし、大好きです。
にゅうめんにしてもおいしそうだな。
明日は、豚肉とごぼうの入った、
うちの実家の、醤油とん汁の田舎雑煮の予定。
正月のごはんと家族の歴史。
引き継ぐものと変化するもの。
そのどちらも、いとおしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
自分にお年玉その2 ~対面セッション割引~
・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
次回体験会は1/ 19(火)10時~12時 @中野
4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~
- ・・・・・・・・・・・
バレンタイン前に! 夫にときめく
- パートナーシップお茶会
@高円寺ヒトツナ


