きょうは午前と午後の仕事の間が2時間あいてたので、
いったん家帰って掃除機かけて、洗い物(昨夜の^^;)
をしてから出かけたら!

午後にイベント終わりの夫I氏と友人たちが
キッチンでプチ宴会した模様。グッジョブ私!

しかし、褒めてもらおうと、
キッチン飲みから外へ移動し、みんながカラオケに行き、ひとり戻ってきたI氏に
「きょう仕事の合間に掃除機と洗い物やったんだよ!
みんなが来たときキレイだったでしょう!」と言ったら

「え~!帰るなり俺の髪の毛の束が洗面所の前に落ちてて拾ったよ」
と返ってきてがっかり。

「束、一束でしょ!あとはすごくきれいだったでしょ!
私はちゃんとかけた、掃除機の不具合だ」

「すげ~なライちゃん、掃除機のせいにしてる」

「ムキ~!あんたの髪の束をそもそも落としてったのはあんたが悪いんでしょ!」

「はいはい」

「・・・・(しかもさ、朝忙しいのに、髪の毛切ってあげたんじゃん!)
←口には出さなかった。以下延々続けられる。
(だいたい、I氏は一番最近掃除機かけたのいつ?
もう1か月はかけてないね!ずっと私がかけてるんだよ!)・・・」
昔はこういうのを全部口にしていたのです。
そりゃ~、パートナーシップなんて崩壊するよなあ。
今は相手を言い負かすことに執着しません。一応。

相手じゃなくて、自分の気持ちにつながることが習慣になったから。

あ~、褒めてもらえないってつまんない。

ここで気づく。
いつもは、絶対褒めてもらえるんだよな。
挨拶程度とはいえ。今日は、相当I氏に余裕がないんだ。

夜勤明けでライブ手伝って、その夜だもんな。体がきついんだ~。
そっかそっか。
そう思ったら怒りはどっかへ行きました。

案の定、その後爆睡しています。

教訓1・褒めたり感謝したり、できないときは疲れてる。自分も相手も。
その疲れにケアが必要。
教訓2・やや疲れていても、相手がしてくれたことにはいちいち感謝したり喜んだりしよう。
そのためにやるんじゃないとしても嬉しいもの。何もないとつまんないもの。

つまんない、その気持ちを感じているときの
私のニーズは相互依存、共感。
だから、そんな関係に向けての行動をとればよい。

150922_1426~01.jpg


さっき書いた
堀内祐子さんの講演
実はパートナーシップも素晴らしい話だったのです。

祐子さんの夫氏は、すごく忙しい人でほとんど家にいなくて
海外出張ばっかり。
4人の子育てだけでも大変なのに
子どもたちが全員発達障害って相当!大変だったと思うけど
祐子さんは、夫不在を全然責めていない!!!
居なくてもちゃんと存在を心の支えにしてこれた、という感じ。

子どもたちはお父さんのこと大好き。
お父さんの言うことはきく、だから祐子さんもそのやり方を真似したらうまくいった。
迷ったら夫に相談すると必ず素晴らしいアドバイスをくれる。
一家のために働いてくれてる。
だからすごく感謝して信頼して尊敬してる、というのが伝わってくるのです。

そのことは、祐子さんご自身を輝かせているし
息子である健人さんの輝きをも作っていると思う。

家を、愛と感謝と信頼と尊敬で満たす。
掃除機かけるより大事だな。
あ、掃除機もかけます。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NHK「すくすく子育て」にリスニング・ママ プロジェクトが紹介されました!

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook  

見逃した方

育児疲れ~ママたちの反響から~

再放送は 2015年9月25日 13:05-13:34

です!!
私も今度は見られる!!!
ぜひぜひ特集全体を見てください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中

体験会は9/29(火)10:00~12:00@中野 
今回は和室です!ハイハイ前までの赤ちゃん参加OK!

ブライト・リスニング基礎コース 開催決定!
10/9、16、23 9:45~11:45 @中野

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お話聴きながら、ともに手を動かします。

出張します・聴き家事


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング