高橋ライチ 個人セッション
ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Film Picnic」にて映画を観て語りました。
「苺とチョコレート」
↑公式サイトが見つからなかったのでwikiにリンク
共産主義者の男子学生と自由主義者のゲイ男性との友情を、キューバの社会情勢を背景に描くドラマ。
とあります。
この作品のタイトルは知っていたけれど観たことがなかったので
今回複数で観て語れる!ということで参加してきました。
映画、良かったです。
共産主義とかゲイとか、そういう属性は本質ではなく
自分が自分に誠実に生きる
自分が自分を幸福にすることにコミットする
ということを考えるのにとてもよい副読本、みたいな映画です。
なんで「副」読本かというと
すごく軽やかに、
ユーモアとともに描かれたさわやかな物語だから。
まさに苺アイスとチョコアイスみたいな、
あまずっぱくほろ苦いけど
お腹にはたまりません。
表題の「私を失うことは、国家の損失」とは
ゲイで国を追われる青年(中年?老眼鏡をかけていた?)のセリフですが
これを
「ゲイやアーティストを追放するというのは
国家として未熟である」
みたいな、全体の話として発言するのは簡単だ。
だけど、
「私」を主語にして「国家の損失」と言い切るこの潔さ。
自分自身の価値を
自分自身にも
親しい友人にも
世界に向かっても宣言できる強さ。
ここに胸うたれました。
共産青年たちの青臭さ
アーティストの命がけの主張
男の嫉妬
贅沢がしたい!と叫ぶヴィヴィアンの打算と正直さ
自殺癖のある年増女ナンシーの神に恋の成就を祈り占いに走るかわいらしさ
愛すべきヘンテコな隣人たちへの親戚のような愛と関わり
挫折を経ても自らの幸せをあきらめない、ぶれないディエゴ。
どの人も自分自身をめいっぱい生きていて愛おしい。
さわやかな勇気と人間への愛を後味に、映画が終わりました。鑑賞後の対話時間には、
鍋いっぱいのかぼちゃプリンと自家焙煎のアイスコーヒー!
ぐりとぐらみたいに、
大鍋の周りに集まって、
おいしいプリンをいただきながら
登場人物のその後について、や
恋愛について、
キューバについて、
さまざまな対話ができました。
映画鑑賞と対話とおやつの素敵な会
「Film Pcnic」に
興味のある方はせーこさんまでお問い合わせください。
※Film Picnic …それは、おやつとコーヒーを楽しみながら、ひとつの映像作品からかんじたことを交換しあう、おしゃべりなピク とのことです♪ニック。
* 映画は詳しくないけど、観るのは好き!おしゃべりも好き!
* 誰かに映画をオススメされてみたい
* 映画の感想をブログやFBに書いてるけど、それだけじゃ物足りない
* 映画を観終わったあとにだれかと感想を話さないではいられない
そんな方にぜひ来ていただきたい会です。
せーこさんは、ほかにも、かるた(百人一首)やコラージュなどいろんな会を開催しています。- 苺とチョコレート [DVD]/ホルヘ・ぺルゴリア,ウラディーミル・クルス,ミルタ・イバラ
- ¥5,076
- Amazon.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの話を聴くコツは、気軽に話せるお茶会で。
9/4子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育てと同時進行で自分の活動を始めよう♪
9/6(日)このまちでつながろう!!『好き』と『得意』を活かすわたし発見講座@埼玉北本得意』を活かすわたし発見講座@埼玉北本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中
体験会は9/29(火)10:00~12:00@中野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。
- 苺とチョコレート [DVD]/ホルヘ・ぺルゴリア,ウラディーミル・クルス,ミルタ・イバラ