新月と満月に窓を拭くといいよ~。

そう、風水をやってる方からお聞きしたことがあり
人にも伝言したりしてたけど
今日、自分も窓拭きをしてみた。。。

暑いし、ささっとだけどね。

引っ越してから2か月近く。
豪雨も降ったし、けっこう汚れてた。

窓の外がクリアに見えて気持ちよい。

ふわりと、ココロが軽くなる感じ。

聴き家事や、家事援助の仕事をしてると
ほんのちょっとの作業で、
家はキレイになるということを痛感している。

人様のおうちは2時間集中して家事できるけど
なかなか自分のうちでは気が散って・・・。
自分ちでは5分~15分刻みの、小さな家事を
しっかりやりきると成果がでる。

それをやれない時、ココロの中に響いている声は
「そこまで手が回らない」
「そんな暇はない」

なんで暇がないのかというと
「忙しい私」「やることいっぱいある私」「全然やることが終わらない私」
「家のことより大事にしなきゃならないことが山積の私」

う~ん
耳を傾けていると
私は、私に似合う言葉は

「貧乏暇なし」

だと決めていたみたい。

いやいやいや、それもういらないわ。
私には似合いませんわ。

自分に何が似合うか。
もっと恐ろしいフレーズも出てきたよ。

「永遠のシングルマザー」

いやいやいや、もう再婚して7年目だっつーの。
ひーーー。
ああ、おそろしや、慣性の法則。ホメオスタシス。

「私は片付けられない」
「私には散らかった部屋がお似合い」

とかとか。。。。

自分で自分に何を似合うか規定してしまってる。

8年くらい前に
初めてパーソナルスタイリングを受けて
かわいいワンピースを試着した時に

「私はなりふり構ってる暇なんかない」
「私にはスカートをはく余裕なんてない(?)」

とかいろいろ自分を決めていたなあ、と
気づいたことがありました。
試着室の鏡に映った私は、かわいかったのです。
ああ、かわいいワンピースを着ればかわいいのに、
ごめんね、、、、
とその時自分に謝ったのでした。


あれから8年。
また余計な肩書きを自分につけてたことに気づきました。
はずすはずす。

自由を確認しよう。

私は、片付けてもいい。
私には、ゆとりがある。
月に2回くらい窓拭きできるとちょうどよいよね。
私は小説を読むのが好き。
映画を月に3本くらい観ています。

nikoが来年ホームステイしたいって言ってるけど
それはなんか自然に行ける気がする。

…不思議と、せわしなさが、換気扇に吸い込まれるように
私のココロから外へ出ていくようでした。
せわしなさが出ていき、ゆとりが入ってきました。

いい新月になりました。

換気扇もフィルター洗えたし。
お盆だし、うちのお父さんとか、夫I氏のお母さんとか、手伝いに来てくれたのかも。
いつも見守ってくれてありがとう!
あなたたちのくれたいのちを、今日も楽しんでいます。

150816_1122~01.jpg

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
本講座平日開催日程調整中


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お話聴きながら、ともに手を動かします。

出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebook