健康診断でI氏の血圧が高いことがわかり、
酢やら野菜やら海藻やらを取りやすいメニュー考え中。

トマトあんまし好きじゃないみたいなのでバジル載せてみたり。

切り干し大根とわかめとキュウリの酢の物は、
市販の寿司酢を使ってみたら結構塩気が強かった(>_<)

あと出汁昆布を水に浸けた昆布水も作ってみてます。

ふくらはぎマッサージもしてみる。

さて、健康が気になるお年頃の私たちの今朝の会話。

I氏「転居届けって何持っていけば良いんだっけ」

私「…。転居の手続きはしたので、住民票が必要ならそのまま請求出来るよ。
   …って、この会話にあなたは既視感を感じないのですか(∋_∈)」

I氏「え?手続きしてくれてたの?」

私「ンギャー!その驚き、さ・ん・か・い・め!!

I氏「全然覚えてない…」

私「1回目は手続きしてきた日!
 2回目は昨夜、住民票が必要っていう話をしてた時!
 そのどちらも『やってくれたんだ!』って驚いたよ!デジャヴだよ!」

I氏「…それはもう、違う人なんじゃないかな…」

私「人違いか!うちには毎日違う人が帰ってくるのか!」


数分後。

I氏が届いたばかりのメール便から
iphoneの充電ケーブルを取り出したのを見て。

私「あれ?この前買ったのにまた買ったの?」

I氏「あなたが自分にも買ってって言ったんだよ。わすれちゃった?( ̄∀ ̄)」

私「そういえばうっすら…
  でも共有でいっか、と思ってたから忘れちゃってたんだ」

I氏「俺はイヤだ。俺の充電機にいつもあなたのipadが刺さってる」

私「抜けばいいのに。(←余計なひとこと) でもありがとう。使うね」


聞いてない、忘れる、の相乗効果すごい。

ことほどさように、
「聴く」ていうのは意図的にするのと自動的に「聞こえてる状態」とは
だいぶ違うのです。
年齢を差し引いてもね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebook


2015ブライトおやこ合宿「いのち」を聴く・語る旅


7/11子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
7/16 聴くを見なおす・感じる時間「ブライト・リスニング体験会」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


お話聴きながら、ともに手を動かします。

出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すぎなみエコライフ実践ジャー FBページに写真たくさんあります!
前回の報告記事はこちら
7/24は親子で清掃工場見学&動画で伝えるCMワークショップです!

杉並エコライフ実践ジャー 秋からの講座速報♪