今日はこぶたラボと杉並区の協働企画「杉並エコライフ実践ジャー!」
美味しいエコランチ、
差し入れのふわふわ黒糖パン(ふみぃさん)と
酒粕パン&バウンドケーキ(みさよちゃん)♪

これまでの学びと変化を振り返りつつ、各自の実践シェアと、
秋以降の企画会議をやりました!

ケーブルテレビの取材も入って賑やかに(≧∇≦)
ジモトピ杉並
カンカンさん磯部さちよさん、ありがとうございました!



生ごみの臭い、気になる季節になりました。

実践ジャーの間で話題になっているのは、冷凍しちゃうこと。

冷凍庫に生ごみ?と心がざわつく人も、もとは食材なので、
扱い方次第でキレイなまま保存できますよ。
それは濡らさない、シンクに落とさない。

抵抗ある人にもおすすめなのは【バナナの皮】。
甘い匂いが臭いに変わり小バエがやってくる…
あのバナナの皮だけでも凍結!

【魚のアラ】も冷凍しちゃうと臭いません!
冷凍しないまでも、グリルで一緒に焼いたり、
オーブンの余熱で一度火を入れてしまうというアイディアも!

生ごみの話って普段友だちとしないけど(笑)、
実践ジャーの場ではシェア盛り上がります!!

やってみて、報告するコミュニティーがあることは変化を促進し、
定着させますね♪

失敗談のシェアは、新たな実践のアイディアを得て、
モチベーション再びアップに。
こうなると失敗なんてないのですね!

エコライフ実践ジャー、
7月は親子ワークショップ、
9月~10月は他地域での講座を企画してます。
杉並区民のみなさんぜひ参加してみてくださいね!