日曜は、
NVCのワークショップ会場でよく伺う「羽根木の家」にて
NVCを学び広める仲間と
「すっきりライフへの道」ワークショップ~キッチン編~ に参加してきました。

最近「聴き家事」のご用命が多く
自分で直受け以外にも下請けの家事援助に行っていて

「片づけ」についてもっと知識が欲しい!
と思っていたところでした。

自分自身も引っ越しでスペースが狭くなることが確定したので
グッドタイミング!

羽根木の家とは、住居でありながら
ワークショップスペースにもなる場所。
モノがたくさん集まってきます。
今回はキッチン編ということで食材のストックをぜ~んぶ集めてみました。


兵糧攻めにあっても1ヵ月は暮らせる。
期限も所有者も不明のものもあれば
意図して楽しみに準備されているアクティブな在庫もあります。



中身を全部出してみよう。


同じ種類を集めてみよう。


種類別または用途別に分類して、表札をつけて収納。


扉にも表札。

これで尋ね先にすぐたどりつけます。

と、写真だとあっという間ですが
1日がかりのワークショップでしたよ。

合間にご褒美がないと!ということで
おいしいオーガニックランチも。


到着したらファシリテーターのきくあつ特製ミニフランスパン。
もちもち感を出すために片栗粉が入ってるんだって!
柑橘酵素ジュースの残滓ジャムをつけて朝ごはんに。


お昼は塩豚のグリル、春きゃべつと新玉ねぎのサラダ


カリフラワーのフライ
ズッキーニの豆乳ドリア(ご飯はじゃことかぶ菜が入ってて不思議な美味しさ)
根菜とお豆のスープ

滋養たっぷり、マリコさんのケータリング。
マリコさんのご子息ちゃん(1歳)もいったりきたりしてて
猫のムイちゃんも時々やってきたり昼寝したり
縁側の外には緑。ミツバチが飛んでいます。
羽根木の家の時間はゆったりのんびり、豊かです。

お片付けに煮詰まる頃、
現代朗読協会の代表みずきさん
アイスをごちそうしてくれました

もうひと頑張りして
最後にデザートと振り返り!


甘酒プリン?濃厚で、カンフル剤のようにエネルギー補充されました。


これは出てきた食材ストックから
クコの実を大量に使った薬膳?
水戻ししたクコの実+練りゴマ+かつおぶし(!)+オリゴ糖!!!

なんだかもう豊かすぎて
まだ私の中で残像がありありと再生され続けています。

このワークショップの前日、
下請けの家事援助で、
たくさんの賞味期限切れの食材をゴミ袋にまとめるお手伝いをしたところでした。

捨てるのは切ない。
そして、ブライト的にNVC的に
そこにある「望み(ニーズ)に共感しながら
処分する。

何度もこれを買うっていうのは、、、健康のニーズかな。
旅先でのこういうものを毎回買うのは…もっと旅の楽しさを日常でも味わっていたいのかな。
繰り返しいただくこの手のものは、相手の方にどんなニーズがあったのかな。

集約していくと
過ぎたる量のモノからは

巨大な愛や健やかさや喜びの望みが伝わってくるのです。

過ぎたるは、実用的には及ばざるがごとしだとしても

過ぎたるの愛おしさよ。

そんなことを想った日曜日でした。

ほかにもいくつか書きたいことはあるのですが、このへんでいったんしめます。

さ、自分ちも、やるぞ。

今日は欠けたお皿と、
ほんとに気に入ってなくて、使ってもいないお皿を袋につめました。
ありがとう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

久々の本講座のお知らせです。
Step3、4を6/20、27(土)10時~17時 下高井戸でやります!

再受講の方、1,2または入門を受けた方、ぜひこの機会に。
Step1、2をこの日までに受けたい方はリクエストください。
日程調整いたします。

聴くことの面白さ、人への感動、分かち合いたいです。

6/11「聴く力」ブラッシュアップ講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


出張します・聴き家事

すぎなみエコライフ実践ジャー二期生募集♪


6/5子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ



6/25聴きカフェ@上北沢・親子カフェイルソーレ




◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebook