昨日は餃子日でした。
この家で餃子をするのはもしかして最後?
この家族でいったい幾度餃子を包んで食べたでしょう。。。


皮を手作りするのは最近はあきらめ、
水餃子と焼き餃子を併行し
箸やすめはぬか漬け。
たれはみそだれと酢醤油だれとナンプラーレモン。

次は新しい家でね!

(とはいえ冷凍庫に餃子貯金が30個くらいあるので
食卓にはのぼることでしょう)

さて、皮が余れば近日中nトースターで焼いておつまみにするのですが
今回は種あまり。

春巻きにしてみました。

フライパンに、
残った種、春雨、干し椎茸の戻し汁、ずっと前に味玉を作っただし汁
ネギの青い所を細かく刻んだやつ、冷凍の小海老
を入れて加熱。
ガラスープの素で味をつけて片栗粉でとろみをつけて
春巻きの皮で包んでできあがり。
うん。
種の残りは毎回春巻きにしよう。
というくらい、種の味が生きています。
肉団子スープにするとニラが強すぎて、いまいちなんだよね。
nikoは春巻きを包むのすごく上手でした。さすが。

今度は春巻きの皮が3枚余ったので
私のクリエイティビティを発揮して

スライスチーズ、
割いたエリンギ、
刻んだぬか漬け(きゅうりとみょうが)
黒胡椒ガリガリ、

これも旨い!

こちらのブログで、ぬか漬け×チーズが旨いとあったので
思いついた1品。
みさよちゃん、ありがと~~♪
みさよちゃんは醸造研究家で甘酒や味噌やぬか漬けや天然酵母と仲良し。
こねないパンやらゆでないベーグルやらを教えてくれたり
「パンが焼けるキッチン」をオーガナイズしてくれる整理収納士でもあります。
エポックのHP


油の温度高すぎた・・・!

春巻きは中に火が通った材料で作るので
外側のこんがりカリッと感さえ確保できればOK。

餃子も春巻きも、
一緒に作って一緒に食べる感が楽しい。

これ、孤独に作って
あっという間にたいらげられたら
キレるね。。。

巻き込み家事は
対話もできるし
孤独じゃないし
家族の家事能力も上がるし
楽しいです。



nikoに、揚げ油を入れるオイルポットも磨いてもらいました♪
職人、ありがとう!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

久々の本講座のお知らせです。
Step3、4を6/20、27(土)10時~17時 下高井戸でやります!

再受講の方、1,2または入門を受けた方、ぜひこの機会に。
Step1、2をこの日までに受けたい方はリクエストください。
日程調整いたします。

聴くことの面白さ、人への感動、分かち合いたいです。

6/11「聴く力」ブラッシュアップ講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


出張します・聴き家事

すぎなみエコライフ実践ジャー二期生募集♪


6/5子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺ヒトツナ



6/25聴きカフェ@上北沢・親子カフェイルソーレ