中学校の学校公開でした。
行けなかったけど・・・



nikoは土曜授業の後に部活があるとのことで、久々にお弁当作りました。


久々の、1フライパンで2品進行。


好き嫌いというか、意志・自己主張がさらに激しくなったnikoの監視のもと
鮭のムニエルは一切れ外へ撤退。
いんげんの塩炒めにもいまいち渋い表情でした。でもこれは譲れない。たんぱく質弁当になっちゃうよ。
この回の栄養バランスがどうこうよりも
習慣として炭水化物とタンパク質と油脂だけで食事を成り立たせたくない。

プチトマトはお弁当だとなまぬるくてまずいからイヤなのだそうです。
ゆかりごはんは濃い目に自分で混ぜてました。

体格が普通に育ってくると、
多少の好き嫌いにはまあいいか~ともうるさく言わずに流せます。
乳幼児、学童期、そして思春期。
気になることが変わっていきますね。

卵焼きは黄色くしてね、とリクエストがありましたが。
はて。その辺は自分で研究してほしいです。
そういえば、自分も中高生の頃、「黄色い美味しそうな卵焼き」の
研究してたことがあったっけ。
友だちの弁当を見て、お母さんに何を入れてるか聞いてもらったりしたな。
(酢を入れるとか。いま検索したら伊東家の食卓でもやってたみたい。)
nikoも自分で研究して作れるようになればよい。
私の卵焼きは今はこの色、この味。^^

明日の日曜も、nikoは練習試合で朝から学校に行くそうです。
私も朝からお仕事です。

中学生の日常、なかなか充実しています。
連休終わり頃には「早く学校行きたい。部活したい」と言っておりました。



近所でカルミアの白い花を発見。ピンクしか見たことなかったけど、白もかわいい。


夜は母もお仕事の後、部活・・・・?

真剣に仕事している仲間との本音トークは絶対に定期的に持ちたい!
エンパワメントされます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング

出張します・聴き家事


こぶたラボ企画 今年もやります!
エコライフ実践ジャー☆学ぶ・実践・伝える仲間を募集中♪


◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバアメブロ / P.C*HP / facebook facebook