・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プレママとママのための20分
◆リスニング・ママ プロジェクト◆
アメブロ http://ameblo.jp/lis-mom/
HP http://lis-mom.jimdo.com/
facebook https://www.facebook.com/lismom.prj



参加者のみなさんのお話に、私たちも驚いたり!
(撮影・なっちゃん←ツジ家の娘ちゃん。ありがと~~
)
実際にご自身がシンガポールで子ども時代を過ごされた、
という方のお話も聞けて
そういえば、私も海外で暮らしてた!と思いだす人もいて
そう、子どもはどこで育っても本人の意識は薄い。
大人が、この環境の中でどう関わるか、何を与えるか、を考えている。
文化差をみて価値観の違いの中で
あれ?これって当たり前、じゃないんだ・・・
え?これもしなくていいの????
私が話を聞いてて思ったのは
日本人の特性として
ある種の柔軟さというか聞く耳があるために
価値観がゆらぎやすいのかな?
でも、
日本人の特性として
倫理観とか道徳心とかを叩きこまれていて
そこが揺らがされると「それもありなのに受け入れられない!」
という葛藤が生まれるのかな?
想像だけど。。。。
タカコさんのみてきたアジアの母たちは
あまりゆらいでないように見える。
意見を言う。
ケンカをする。
我が道を行く。
どの方法をとるにしても
罪悪感フリー。
ここが一番大きい差のような気がする。
罪悪感、やっかいです。
自分が感じるだけじゃなくて
自責から、他者を責めるエネルギーが生まれる。
子どもに。
パートナーに。
親に。
ママ友に。
罪悪感からいかに自由になるか。
その上でチョイスしたいことは何か。
会社を半休とって参加してくれたさとちゃんのレポ―トも
ぜひ読んでみてください!↓↓↓
ツジ家も忙しいスケジュールの中、ありがとう!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月聴きカフェは新宿&田無です!
ブライトリスニングで「聴いてもらう」20分