スタディ・ライフ バランスって?IT時代の子育てランチセミナー
を開催しました

お申し込みいただいた皆さんのほかにも
こぶたラボのユーザーさん講師さんから
このテーマに詳しい方がたへお声掛けしたので
とっても濃い~~~い情報交換ができました!

開催レポートは
敏腕スタッフ・
とことこさん
さっくりまとめてくれました!!

こぶたラボ報告記事はこちら


画像は共催のスタディ・ライフ・バランス推進プロジェクトさんから。
ありがとうございます!


自己紹介からして濃かったですよ。

IT活用派のおうちもあればシュタイナー系TVもない子育てからスタートしたおうちもあり。

どの段階で、何をどのように解禁していくのか…

それも選べるわけです。

私などはですね

「べんきょうした?」
とか
「少しはべんきょうしなさいね」
とか
口癖みたいに言っちゃうけど、
(受験が終わって塾がなくなったら家庭学習ゼロ時間

になったniko)

そもそもえーっと
なんでべんきょうさせたいんだろう、私?

というのを問い続けたいです。自分に。


結局

「私は言ってあげてたのに
あなたが言うこときかなかったから現状がこうだとしたら

私のせいじゃないからね。

と将来の責任転嫁のために
形だけでも
言ってるんじゃないか

気づいてしまったのです。



田村先生の用意してくださったフリップにも

「子どもが自分の作品のような気がしてしまう」

というような項目がありました。


…私が感じる社会的プレッシャー(子どもの育ちは親・とくに母親の責任)
とは別に

私がどうしたいのか
私のニーズは何か

愛する娘たちに

何を伝えたいのか。
受け取られないとしても
私は、何を手渡したいのか。

せめてそこに自覚的であろう、と思いました。

みなさんのお話聴いてても
子どものことはどうでもいい
なんて思ってる人ひとりもいない
ですから。

それぞれに愛がちゃんとあるのに

でもそれが空回りしているとしたら
もっとかっちり歯車あわせて
子どもたちとあと数年(!)ともに暮らしたいですね。

タブレット教材体験!

バランスなんです!


地鶏じゃなかった自撮り~ず



ランチがめちゃ美味しかったですよ♪

原宿wow!
みなさんもぜひ行ってみて!!

食べ物=愛情


そんなお話も出たんです。

家族に愛情を感じさせる食べ物を提供するのって
けっこうしんどい時もあります。

提供者自身が
チャージできる場をいくつも持ってたほうがいいですよ!!!





デザートつき!

ああ、こぶたラボらしい企画になりました。

テーマ、情報、考える・感じる・シェア、おいしいもの。

人生を、おいしく、楽しく、美しく♪

ご参加、応援ありがとうございました!


最後にとことこさん&ライチで1枚

お疲れ様


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新月のココロカフェ@大森おやこカフェverde


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新月のココロカフェ@Skyoeは 3/20!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


高橋ライチ 出没カレンダーはこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライト・リスニング体験会4月日程
4/18(土)、4/28(火)に決定!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リスナー養成基礎@Skyoe
4/17、24、5/1、8 10:00~12:00 で開催予定!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プレママとママのための20分


◆リスニング・ママ プロジェクト◆