ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中
次回体験会は3/14です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
nikoの小学校の「卒業を祝う会」でした。
PTAが主体となって、卒業児童、歴代の担任や副担任など先生方、保護者、地域の方で
この6年を振り返り、成長と旅立ちを祝いました。
企画・運営はPTAの「卒業対策委員会」通称「そつたい」のみなさん。
ほんっとうに大変だったろうなあ
(あと謝恩会が待ってますが)
すごい準備と配慮と労力をかけてくださった会だということが
よくわかりました。
PTAが主体となって、卒業児童、歴代の担任や副担任など先生方、保護者、地域の方で
この6年を振り返り、成長と旅立ちを祝いました。
企画・運営はPTAの「卒業対策委員会」通称「そつたい」のみなさん。
ほんっとうに大変だったろうなあ
(あと謝恩会が待ってますが)
すごい準備と配慮と労力をかけてくださった会だということが
よくわかりました。
私はこのプリンを配る担当でした(爆)
nikoは生後4カ月から保育園にお世話になって
その保育園の半分くらいが同じ小学校にあがり
6年間1クラスでずっと一緒だった子どもたち。
親子で撮ったこんなポートレートのスライドショーあり。
(卒対委員のママが撮ってくれてて、
これがまたいい写真ばっかり!
うちは校庭の鉄棒に二人で座って撮りました)
2歳未満の写真のスライドの前に立ち(TEDみたいに)
将来の夢、を語る子どもたち。
(世相を反映してか、「安定した職業」とか「高給」とかのワードも出てました
ジャズのナンバーを演奏する子どもたち。
オトコノコたちは声変わりして
オンナノコたちは、すらっと手足が長くアンバランスになってたり
ふんわりした体型になりかかってたり
まあ、まあ、大きくなって。みんな。
あちこちですすり泣くお母さんたちも含めて
とてもいい会でした。
6年間、子どもたちとも母たちともほとんど関わらなくてごめんなさい。
でも、みなさんの交流の中で育ったんだなあ。
私は数人の同級生しか知らないけど
みなさんnikoのことはよ~~く知っててくださって
nikoからは飛び出すThank YOUカードをもらいました。
ありがとう。
私のほうこそ支えてもらっているのだよ。
卒業おめでとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢を描いて叶える習慣
3/6(金)満月のココロカフェ@渋谷
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝からスッキリ!Skype20分×4回モニターさん募集♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中◆リスニング・ママ プロジェクト◆