金曜ロードショーでやっていた風立ちぬ」をnikoと観ました。

劇場公開時には、nikoはおばあちゃんと行き、
ichikoは彼氏と行き、
私は観てなくて
ichikoに「どうだった?」
と訊いたら
「ママは嫌いだと思うよ」と言われた憶えがあります。

ちなみにジブリで好きなのは

・かぐや姫の物語
・千と千尋の神隠し
・ハウルの動く城
・となりのトトロ (観過ぎて別格)

で嫌いなのは
紅の豚
耳をすませば

です。

「風立ちぬ」はichikoの指摘どおり
あまり好きではなく・・・

それは多分

・人物が全員感情が硬い感じ
・人物が全員「理想像」を生きさせられてる感じ
(もしかしたらあの時代はそうだったのかもしれないけど)
・飛行機にまったく萌えない

というところです。

nikoは初回劇場で観た時は
あんまり理解してなかったようで、
それでも映像の力で
帰宅後ポスターを精巧に模写してたっけ。

今回観返して、
「サバの骨」だけよく憶えてた、そうです(笑)

私は多分これが
飛行機を造る話ではなくて
例えば「至高のメニューを創る話」なら
もっと集中できたかもしれません
個人的な好みの話で。

そしてその点、宮崎駿氏はすご~~く飛行機好きなんだろうな
とも思った。
このけっこう地味な企画(と私には思える)を、
映画にできてよかったね。と。

良かったところは

憧れの設計士と、夢の草原で交流し続ける
という設定。

あの草原は、普遍的に、誰の中にも存在できるのだと思う。

実は、縁あって瞑想タイムを毎日とることを始めたんだけど
あんな草原のような
(別に砂浜でも山奥の祠でもなんでもいいんだけど)

「師・マスター に会える場所」を
自分の中に持って生きていくというのは

とてもよいと思います。


あと、私の中で
男子的なものに対する傷つきがだいぶ癒されてきたので
ichikoが予測したほどには「嫌い」ではなかったでした。

紅の豚はまだ観る気になれないけれど。

映画の終わり頃に眠くなったnikoが
「手を下さい」
と言って私の手を握りながら眠ったのがかわいかったです。
(映画の中の菜穂子の台詞です)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中

体験会は2/22です!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Skypeで学ぶ「ココロに寄りそうリスナー養成講座」

モニター募集中!




◆リスニング・ママ プロジェクト◆


リスママのサービス対象者でない方は
Skypeの個人セッションを

初回20分無料でおためしできます

のでご利用くださいね

個人セッションについてはこちらから