ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中
もう記憶が薄れてきていますが…
小学校入学前にnikoとやったこと。
家から小学校まで、小学校から学童まで、
それから学童から家まで
何度か散歩して
曲がり角を親が指示せずに
左右を確認して曲がったり渡ったりできるかどうか
と
鍵の開け閉め
を予行演習しました。
思ったほど回数はできず結局2回ぐらい?
あれは親にとっての心の準備でもあったなあ。
子どもを信頼する演習。
社会に任せる心の準備。
自分の手を離れて、歩いていくんだということを
実感する練習。
もしかしたら事故にあったり
連れ去られたりするかもしれない。
いつもいつでも傍にいられる訳ではない現実を
噛み締めて歩く。
こんなに不注意なまま
何かに気をとられて歩く人たちが
町に放たれるのだなあ。
自分の子だけでなく。
この道、抜け道だから車がすごいスピードで通る。
ここは路駐が多いから、車道に出て歩くかもしれない。
ここは自転車がすごいスピードで通る。
ブロック塀はないかな。
子どもが駆け込める家の表示。
路面店。
よく庭をいじっている人。
地域のパトロールさん。
道に住んでいるおじさん。
町を見る目と
人を見る目と
子どもたちを見る目を
刷新していく
私が
自分の子にできることと
地域の子にできることと
社会にできることはなんだろう?
どれもそんなに多くはない。
でも、なくはないのだ。
そんなことを想った。
そして今も思っている。
小学校卒業を控えた
早春の日曜日。
「聴く」価値をみなおす2時間 ~ブライト・リスニング体験会~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Skypeで学ぶ「ココロに寄りそうリスナー養成講座」
小学校入学前にnikoとやったこと。
家から小学校まで、小学校から学童まで、
それから学童から家まで
何度か散歩して
曲がり角を親が指示せずに
左右を確認して曲がったり渡ったりできるかどうか
と
鍵の開け閉め
を予行演習しました。
思ったほど回数はできず結局2回ぐらい?
あれは親にとっての心の準備でもあったなあ。
子どもを信頼する演習。
社会に任せる心の準備。
自分の手を離れて、歩いていくんだということを
実感する練習。
もしかしたら事故にあったり
連れ去られたりするかもしれない。
いつもいつでも傍にいられる訳ではない現実を
噛み締めて歩く。
こんなに不注意なまま
何かに気をとられて歩く人たちが
町に放たれるのだなあ。
自分の子だけでなく。
この道、抜け道だから車がすごいスピードで通る。
ここは路駐が多いから、車道に出て歩くかもしれない。
ここは自転車がすごいスピードで通る。
ブロック塀はないかな。
子どもが駆け込める家の表示。
路面店。
よく庭をいじっている人。
地域のパトロールさん。
道に住んでいるおじさん。
町を見る目と
人を見る目と
子どもたちを見る目を
刷新していく
私が
自分の子にできることと
地域の子にできることと
社会にできることはなんだろう?
どれもそんなに多くはない。
でも、なくはないのだ。
そんなことを想った。
そして今も思っている。
小学校卒業を控えた
早春の日曜日。
ビルの上の雲は、少しだけハートでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの新入学や進級に備えて、「聴く」器をどっしり構えておきましょう♪
環境の変化を乗り越えるのは子どもたち本人。
でも、その力をじゅうぶん発揮できるように、大人ができることもあるんです。
それは「聴く」こと。不安も興奮も受け止めて消化するサポートの仕方、お伝えします。
2/22、3/14
「聴く」価値をみなおす2時間 ~ブライト・リスニング体験会~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夢を叶える習慣・人生のハンドルを握る
新月と満月のココロカフェ @渋谷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Skypeで学ぶ「ココロに寄りそうリスナー養成講座」
モニター募集中!
リスママのサービス対象者でない方は
Skypeの個人セッションを
初回20分無料でおためしできます
のでご利用くださいね
個人セッションについてはこちらから