中学受験のそのあとで


中学受験のそのあとで・2

つづきです。

登校拒否、自傷(のまね)、家出(18時半帰宅)、ごねる、
の翌日。

I氏の説教が、一晩でだいぶ浸透したみたいで
朝から「ピーナツバターをしまったよ!」
など報告するniko(笑)。
やれてますアピール♪

帰宅後も
「もう食洗機は片づけたんだよ」
と玄関先で報告を受けました。
「玄関掃除お願いできる?」ときくと
「はい」
ですって^^

鶏と大根と白滝の塩おでんを作りました。
手羽元が食べにくいと言われないように
鶏だけ先に圧力鍋で昆布と5分加圧。
それから大根とあわせると、肉離れがよくなって
大根も崩れなくてgoodです。

大根葉を食べさせたくてチャーハン。
かぶのぬか漬け
スナップえんどう、レタス、トマト
きゃべつときゅうりの塩もみ。

「チャーハンに肉がなくて寂しい・・・」

とつぶやいてましたが。ばれたか。

食後に、中学入学までに漢字のおさらいと
英語の先取りを少しやろうね、
という話をして
漢字テスト。嬉々として解くniko。

このひとほんとに
「つきあってもらえるなら、勉強も喜んでやる」
タイプなんだな~

しかしこれ、いつまで?

そもそも自分が小学校の頃
親に宿題なんてみてもらったことないけど
なぜ現代の小学生はこんなことになってるんだろう。

そしてnikoの交渉
「今日、少し遅く寝たいんだけどいい?明日休みだし」
私「何時くらい?」
niko「11時15分くらい」
私「何をして起きてるつもりなの?」

niko「入れ墨を書いて、乾かす時間がいるんだよ」

私「・・・・いいけど」


完成品^^
ちなみに、彼女の叔母は、タトゥー師で
手首にキレイな蝶が彫ってありました。

1度しか会ったことないけど
印象に残ってたのだろうか。

後から帰宅したI氏にも
「今日は11時15分に寝ます」と宣言してました。

うん。

言葉で、予定を伝えあうのっていいね。
ムダにせっつかなくて(せっつかれなくて)いい。

nikoは
爆発したその日は扱いに困るけど
翌日はけっこうスッキリして
素直なムードになる。

やりとりがスムーズで、
素直に甘えてくる感じ。

爆発しないで、
スッキリできるように
訓練だな~~

(大人でもできてない時はあるからね)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢を叶える習慣・人生のハンドルを握る
新月と満月のココロカフェ @渋谷

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2/11 特別企画

【まなゆいランチ会】癒しと学びと歓びの3時間

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Skypeで学ぶ「ココロに寄りそうリスナー養成講座」

モニター募集中!




◆リスニング・ママ プロジェクト◆


リスママのサービス対象者でない方は
Skypeの個人セッションを

初回20分無料でおためしできます

のでご利用くださいね

個人セッションについてはこちらから