月曜日、こちらのイベントに行ってきました。
「社会的養護を知る・学ぶ」勉強・コンサート交流会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルポ虐待~大阪二児置き去り死事件』著者の杉山春さん、児童養護施設の子どもたちを応援するNPO、施設の職員さんと一緒に、地域でできることを考えてみませんか。
◆1部:勉強交流会「ネグレクト社会~虐待を防ぐためにできること」
ルポライターの杉山春さんが「なぜ虐待は防げなかったか」をテーマに基調講演。後半、NPO法人タイガーマスク基金代表理事・安藤哲也さん、施設の職員さんとともに「地域で支えるには? そのために何ができる?」をみんなで考えディスカッション。
◆2部:コンサート
「タイガーBAND」の生演奏と絵本ライブ! シンガーソングライター・鈴木結女さんがゲスト参加! 子どもたちと一緒に歌って楽しもう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という盛りだくさんの内容。
基調講演もディスカッションも、コンサートもすごくよくて涙しました。
書きたいことはいっぱいあるんだけど
ディスカッションの中で出てきた
「虐待は、なくならないよね」(今のままでは)
という言葉が、胸に刺さって、まだ抜けません。
これは、だから諦めてる、とか、できることはない、という発言ではなくて
私が()付きで書き添えた「今のままでは」という意味の発言でした。
だって、まだまだできることをやってないじゃないか!
もっともっと考えていかないと!
行動していかないと!
このままじゃ、なくなるわけがないよ。
というアジテーションなわけですが
ブログのタイトルには
とても書けなかった。
言葉って強いね。
私が言いたいのは、
なくせるから。
虐待は、なくせる。
私は、
聴くことを伝え、話せる場を作ることで、
1人1人が大切にされ、大切にすることの連鎖が起きる
と信じています。
リスニング・ママ プロジェクトは
「聴く力、話せる場をすべてのママへ」をスローガンに
聴く力を伝えるリスナー養成講座と、
オンラインで話せる場を提供するおはなしデーの開催をしています。
アメブロ http://ameblo.jp/lis-mom/
HP http://lis-mom.jimdo.com/
facebook https://www.facebook.com/lismom.prj
虐待をなくす、のが目的ではなくて
虐待は結果のひとつの形であって
社会全体が
しんどいよ
寂しいよ
苦しいよ
ハッピーじゃないよってサインがあちこちで出てる。
ひとつひとつの課題を
ほぐしていくことで
虐待だけじゃなく
諸々の犯罪も全部起きる余地がなくなっていく。
どんな不幸もなくなる。
必要悪なんて言い訳で
ほんとうのほんとうに1人1人が尊重されている時
誰を攻撃する必要がある?
そのビジョンはすでにそこにある。
見えますか?
どんな方法で、どのくらいかかったら実現できるのか、を考える前に
あれが見えてしまっている以上
そこに進むしかないよね
主催のcreoさん、ありがとうございました!
このページにある
「ひとりひとりが考え、創り出す」
ということに、とっても共感します。
ひとりひとりが、
集まっていろんな団体が、
いろんな方法で
あの未来を創り出している同志。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「社会的養護を知る・学ぶ」勉強・コンサート交流会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルポ虐待~大阪二児置き去り死事件』著者の杉山春さん
◆1部:勉強交流会「ネグレクト社会~虐待を防ぐために
ルポライターの杉山春さんが「なぜ虐待は防げなかったか
◆2部:コンサート
「タイガーBAND」の生演奏と絵本ライブ! シンガー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という盛りだくさんの内容。
基調講演もディスカッションも、コンサートもすごくよくて涙しました。
書きたいことはいっぱいあるんだけど
ディスカッションの中で出てきた
「虐待は、なくならないよね」(今のままでは)
という言葉が、胸に刺さって、まだ抜けません。
これは、だから諦めてる、とか、できることはない、という発言ではなくて
私が()付きで書き添えた「今のままでは」という意味の発言でした。
だって、まだまだできることをやってないじゃないか!
もっともっと考えていかないと!
行動していかないと!
このままじゃ、なくなるわけがないよ。
というアジテーションなわけですが
ブログのタイトルには
とても書けなかった。
言葉って強いね。
私が言いたいのは、
なくせるから。
虐待は、なくせる。
私は、
聴くことを伝え、話せる場を作ることで、
1人1人が大切にされ、大切にすることの連鎖が起きる
と信じています。
リスニング・ママ プロジェクトは
「聴く力、話せる場をすべてのママへ」をスローガンに
聴く力を伝えるリスナー養成講座と、
オンラインで話せる場を提供するおはなしデーの開催をしています。
◆リスニングママプロジェクト◆



虐待をなくす、のが目的ではなくて
虐待は結果のひとつの形であって
社会全体が
しんどいよ
寂しいよ
苦しいよ
ハッピーじゃないよってサインがあちこちで出てる。
ひとつひとつの課題を
ほぐしていくことで
虐待だけじゃなく
諸々の犯罪も全部起きる余地がなくなっていく。
どんな不幸もなくなる。
必要悪なんて言い訳で
ほんとうのほんとうに1人1人が尊重されている時
誰を攻撃する必要がある?
そのビジョンはすでにそこにある。
見えますか?
どんな方法で、どのくらいかかったら実現できるのか、を考える前に
あれが見えてしまっている以上
そこに進むしかないよね

主催のcreoさん、ありがとうございました!
このページにある
「ひとりひとりが考え、創り出す」
ということに、とっても共感します。
ひとりひとりが、
集まっていろんな団体が、
いろんな方法で
あの未来を創り出している同志。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新月のエンパワメント・ランチ会+聴きカフェ@渋谷
食べて語って、応援しあう!パワーが増幅しますよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新月と満月のココロカフェ@自由が丘スタジオカムシア
久々の開催です~~~。夢を描いて叶える仲間になりましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月のライチ出没カレンダー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
2015年の展望を描く
望年セッション受付中!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月のライチ出没カレンダー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
2015年の展望を描く
望年セッション受付中!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常の単発セッションはこちら
ココロに引っかかるもやもや
ストレスをスッキリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通常の単発セッションはこちら
ココロに引っかかるもやもやストレスをスッキリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中♪