ココロをご機嫌にすること
カラダを快適にすること

これを2015年は徹底的に選んでいく。

ともすると、何の罰だか自分をいじめる
ムダな修行に陥ってしまう。

小さなことでも、よりご機嫌な選択を
より快適な工夫をしよう。

年末に聴いた講演でここ(2014年学びのふりかえり)にもちらりと書きましたが

緩和ケア医、NPO法人サイモントン療法協会・副理事長、彦根市立病院緩和ケア科非常勤医である田村祐樹先生の講演がココロに残っています。

「Care for Caregiver」というテーマで、
人をケアする人こそ自分のケアを!と
知ってはいるけど後回しにしてしまうところをあらためようとしっかり思いました。

足湯なんて、水道ひねって少し待てば湯沸かしのお湯が出てくるんだから、5分で準備できるのに、なぜかできなかったな~、とかね。

今日の工夫はPC作業のBGM。

「リラックス 音源」で検索するとyoutubeにたくさん出てくるのね!

リラックスに飽きると最近ハマっている刺激系。

「バイリンガル ニュース」

英語と日本語が交互のコメントされるのでものすごく脳が活性化される感じ
英語だけの聞き流し教材は拾えずにただ流れていっちゃうんだけど
このチャンネルは交互だから思わず英語も聴きとろうとするのがよい。

トピックが面白い。コメントも面白い。
今日のお供は「第142回」、ヨガとかチャクラとかヴィーガンとか
ゲストのMinaちゃんのお話。
興味深い話題でした。

アダルトな話題やフェミニズム、教育問題などMamiちゃんの意見がかろやかでまっとうでマイケルはクールで、いっつも感心しながら聴いています。
料理中にもよくかけています。

英語つながりで食事中にnikoとTV的によく見るのが

「バイリンガール英会話」

最近CMやポスターでもよくみかけますよね。
ちかちゃんが明るくてかわいくて楽しい。

学び、刺激、遊び、表現のニーズが満たされる。

ムダ修行してる場合じゃない!
楽しく、快適に。いま、この瞬間から。


photo by Alexey Kljatov


私は、日々、楽しく快適な選択をしている自分を受け入れ、認め、許し、愛しています。

まなゆいのフレーズで言ってみた時、どんな気持ちになるか、もひとつのバロメーター。

ざわざわしたり罪悪感がわいてきたら、しっかりケア。
(無理して倒れるパターンを繰り返す、修行グセのある人は、3か月で変わる!短期集中セッションがおすすめです

ふわふわして、次のフレーズが浮かんできたら、それも口に出す。
私は、日々より楽しく快適を選んでいるのでめっちゃパフォーマンス高く関わる人とのHappyの共鳴が起こっている世界を受け入れ、認め、許し、愛しています。

まなゆい創始者のたまちゃんこと小玉泰子さんと、2月にまなゆいランチ会したいね、と計画しています。2/11(祝)をあけておいてくださいね!

そうそう、1/20(火)の新月には新月エンパワメント・ランチ会を企画中。こちらは高橋ライチ単独企画です。
エンパシー・カードとまなゆいで、2015年の計を語る会に♪
こちらもあけておいてくださいね!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分自身のココロの声に耳を傾ける時間
2015年の展望を描く
望年セッション受付中!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常の単発セッションはこちら
ココロに引っかかるもやもやストレスをスッキリ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ、親子、自己改革…本気で変わりたいあなたへ
3か月で変わる!短期集中セッション受付中

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く・聴き方
「ブライト・リスニング講座」
ただいま開催日リクエスト受付中♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・