小6の娘nikoが、移動教室に出かけて行きました。
夏休み中にも、5,6年生の合宿があったので
荷づくりは慣れたもの。
前の週から支度を始め、前の週、夜はほとんど家にいなかった私に、
朝、メモを渡して
「これ、薬局で買っといて」
とリクエストする段取り上手!
酔い止め、水に流せるポケットティッシュなど。
前日は興奮して眠れず、足のマッサージをしてやるとようやく12時頃に寝ました。
朝5時の目覚ましの後二人で30分二度寝して、5時半に起床。
目印の学校のスカーフに自分でアイロンかけて、
私は弁当づくり。
夏休み中にも、5,6年生の合宿があったので
荷づくりは慣れたもの。
前の週から支度を始め、前の週、夜はほとんど家にいなかった私に、
朝、メモを渡して
「これ、薬局で買っといて」
とリクエストする段取り上手!
酔い止め、水に流せるポケットティッシュなど。
前日は興奮して眠れず、足のマッサージをしてやるとようやく12時頃に寝ました。
朝5時の目覚ましの後二人で30分二度寝して、5時半に起床。
目印の学校のスカーフに自分でアイロンかけて、
私は弁当づくり。
卵焼き、ウインナー、きゃべつときゅうりの塩もみ、
大学芋(私のサービス!朝から!)
小さな梅おかかのおむすび1個。
使い捨て容器は密閉じゃないので
塩もみの汁がもれないように、ビニール袋の外に割り箸をいれて
お弁当袋にまとめていました。
お~、ちゃんと後後のことを想定して備えている!
「なんか忘れそうな気がする~」というので
「また水筒と帽子忘れないでよ」と答えると
「前回忘れたのは忘れないんだけどさ、なんか違うのを忘れそうなんだよ」
ですと。
そして前夜に自分で予言したとおり
「6時15分を目指して、結局6時半出発」、していきました。
なんだか、すごい。
上の娘ichiko(21)が住民票移すところからパスポートとってモンゴル旅行してきたのもすごいなあ、と思ったんだけど。
めきめきと、順調に自立の道を進んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもこんな調子なら応援できるんだけどね!