昨日もちらりと書いた
こぶたラボの「塾座談会」、募集始りました!
12/5木 小学生の塾選びを考える座談会@阿佐ヶ谷ほっくる
ほっくる貸し切り♪阿佐ヶ谷の駅からすぐです。
パネリストのぷくこさん、
普段から情報だけでなく具体的な実感のこもった
さらにそこへ客観的な考察が入った深い発信をされていて
SNSの記事を興味深く読ませていただいています。
先日、冬期講習の話題で
私が「今年の冬期講習断りました」(高くて)とコメントしたら
ぷくこさんも「5年生の冬はいいと思います」とコメント。
やりとりを見て、これって「断れない」と思ってる人もいるかもな~
と気付いたのでブログに書くことにしました。
塾からのお知らせには「冬期講習は必修です」的な書き方になってる。
銀行引き落としも、何もしなければこの時期は冬期講習分まで落ちる。
それは困る、ていうか、急に言われてもないよ・・・(笑)
で「変更希望の方はお電話ください」とあったので電話して断りました。
こちらの主張が明確で、口調も明確だったからかそういうものなのか、あっさりOK.
でも、これを「断れない」と思って「なんとか都合つけて」しまったとしたら。
私は多分、塾にも、子どもにもじっとりとした恨みのような期待をかけてしまうだろう。
「成果出してくれるんでしょうね」と。
さぼってるように見えたり、進んでないように見えたら
うるさく言うだろう。
そもそもなぜ受験するのか?
学校以外に塾が必要か?
というあたりも、自分なりの軸がなければ、
不本意なことに簡単に巻き込まれてしまう。
不安や恐れからでなく
希望や期待から選択する。
成果は「合格」ではなく、「学力の向上」。
それに付随する学びの「習慣」「継続」「工夫」「興味」「面白さ」
やれば変化するという「経験」から自己効力感、自信。
そこに希望を込めて、月謝を払っているので
相応の変化がなかったらやめてもいいと思っている。
受験や偏差値と離れたところで
学びの「習慣」「継続」「工夫」「興味」「面白さ」
やれば変化するという「経験」から自己効力感、自信を身につけるには?
を考えていけばいいと思うから。
結婚や出産をゴールにするとそのあと「あれ?」となるみたいに
合格をゴールにすると。。。
そもそもなんのために合格したかったんだっけ?
その後のどんなことを望んでいたんだっけ?
という本質は手に入らないのだよね。
12/5木 小学生の塾選びを考える座談会@阿佐ヶ谷ほっくる
講座ではなく、座談会。多様性のなかでそれぞれの答
をみつけましょう!
お待ちしてま~す
そして
望みの本質をつかむセルフ・リスニングにも、
子どもの話を聴くのにも。
ブライト・リスニング本講座@下高井戸 土日コース
始まります。
体験会は12/7(土)、本講座は12/8(日)スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生くらいになったら、言葉でのコミュニケーションを活性!、
思春期も、その後の青年期も、大事な話を語り合える関係性を育みましょう。11/24森のにちよう楽校
毎日の会話が、もっとはずむ 【親と子の『ダブル』ワークショップ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こぶたラボの「塾座談会」、募集始りました!
12/5木 小学生の塾選びを考える座談会@阿佐ヶ谷ほっくる
ほっくる貸し切り♪阿佐ヶ谷の駅からすぐです。
パネリストのぷくこさん、
普段から情報だけでなく具体的な実感のこもった
さらにそこへ客観的な考察が入った深い発信をされていて
SNSの記事を興味深く読ませていただいています。
先日、冬期講習の話題で
私が「今年の冬期講習断りました」(高くて)とコメントしたら
ぷくこさんも「5年生の冬はいいと思います」とコメント。
やりとりを見て、これって「断れない」と思ってる人もいるかもな~
と気付いたのでブログに書くことにしました。
塾からのお知らせには「冬期講習は必修です」的な書き方になってる。
銀行引き落としも、何もしなければこの時期は冬期講習分まで落ちる。
それは困る、ていうか、急に言われてもないよ・・・(笑)
で「変更希望の方はお電話ください」とあったので電話して断りました。
こちらの主張が明確で、口調も明確だったからかそういうものなのか、あっさりOK.
でも、これを「断れない」と思って「なんとか都合つけて」しまったとしたら。
私は多分、塾にも、子どもにもじっとりとした恨みのような期待をかけてしまうだろう。
「成果出してくれるんでしょうね」と。
さぼってるように見えたり、進んでないように見えたら
うるさく言うだろう。
そもそもなぜ受験するのか?
学校以外に塾が必要か?
というあたりも、自分なりの軸がなければ、
不本意なことに簡単に巻き込まれてしまう。
不安や恐れからでなく
希望や期待から選択する。
成果は「合格」ではなく、「学力の向上」。
それに付随する学びの「習慣」「継続」「工夫」「興味」「面白さ」
やれば変化するという「経験」から自己効力感、自信。
そこに希望を込めて、月謝を払っているので
相応の変化がなかったらやめてもいいと思っている。
受験や偏差値と離れたところで
学びの「習慣」「継続」「工夫」「興味」「面白さ」
やれば変化するという「経験」から自己効力感、自信を身につけるには?
を考えていけばいいと思うから。
結婚や出産をゴールにするとそのあと「あれ?」となるみたいに
合格をゴールにすると。。。
そもそもなんのために合格したかったんだっけ?
その後のどんなことを望んでいたんだっけ?
という本質は手に入らないのだよね。
12/5木 小学生の塾選びを考える座談会@阿佐ヶ谷ほっくる
講座ではなく、座談会。多様性のなかでそれぞれの答

お待ちしてま~す

そして
望みの本質をつかむセルフ・リスニングにも、
子どもの話を聴くのにも。
ブライト・リスニング本講座@下高井戸 土日コース
始まります。
体験会は12/7(土)、本講座は12/8(日)スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学生くらいになったら、言葉でのコミュニケーションを活性!、
思春期も、その後の青年期も、大事な話を語り合える関係性を育みましょう。
11/24森のにちよう楽校
毎日の会話が、もっとはずむ 【親と子の『ダブル』ワークショップ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!
20分リスナー養成は11/22(金)スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会
11/23 聴きカフェ@チルドリンママまつり 墨田区
カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コースモニターさんを募集します。あと2名
