20分リスナーの養成講座、
11/22、11/29、12/6(金) 10:00~12:30
です。
リスニング・ママ プロジェクトで
リスナー参加されたい方には必須の講座ですが
リスママに参加するしないとは別に
セラピー、カウンセリング、コーチング、コンサルテーションなどで
「20分」という制限時間の中でお話を聴くスキルを
もっと磨きたい方のご参加を広く募集しています。
短時間で、どこに焦点をあてるのか?
聴きカフェで日々研鑽を続けているライチがお伝えします。
再受講も歓迎!
さて、「聴く」を提供することについて
「自信がない」
「私なんかで役に立つのかしら」
「何か資格をとったほうが」
などという声が聞こえてきます。
が、
資格は欲しい人はとればいいと思うし
ブライト・リスニングにも認定リスナーという認定制度は一応ありますが
大事なのは
「聴きますよ」という
意図です。
覚悟、といってもいいけど、それだと硬すぎるかな。
電車で席を譲るのには、資格はいらない。
「私なんかの後でごめんなさい、なまあったかくてすみません」なんて
思う必要ない。
二人の子連れの女性が駅にいたら、
階段上まで、ベビーカー運びますよ?とか
お兄ちゃんと、手つなぎましょうか?
とか
言い出すのに、資格はいらない。
言い出すのが躊躇されるときは
さりげなく
2~3歳のお兄ちゃんのよちよち上る階段の後ろを上って
転げ落ちないように黙って見守ればいい。
話を聴くのも同じ。
ちゃんと聴くよ~って聴くなら最後まで聴く。
「やっぱ席譲ると見せかけてもう1回座る」とかありえないし
ベビーカー運んでる途中で手を放したりしない。
聴くよ~って言わなくても
語られることにそっと寄り添う聴き方もある。
20分リスナーは「プロとして聴く20分」なので
しっかりと覚悟と責任を持って聴きますが
でも、
立てるから立つ。
持てるからベビーカー持つ。
そういうことと地続きのもの。
特殊能力を身につけて、初めてできることとは違う。
いうなれば、
遠足で
少し余分におむすびを握っていく。
お弁当忘れた子
ひっくり返して食べられなくなった子
なんかに
「余ってるから、どうぞ~」
って分けてあげる。
そんな感じかな。
子どもが少し大きくなって
荷物も減って
お世話も減ったから
おむすびを多めに握ることや
それを持っていくことができる今だから
やろうよ、というお誘いです。
おむすびを余分に握るために
調理師の免許とかいらないから。
大人との会話を必要としてたあの頃
必要だとも気付いてないかもしれない頃に
手の届く場所に
聴いてもらえる場を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仲間を募集しています!
リスナー、運営メンバー、まだまだ足りていません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の会話が、もっとはずむ 【親と子の『ダブル』ワークショップ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/22、11/29、12/6(金) 10:00~12:30
です。
リスニング・ママ プロジェクトで
リスナー参加されたい方には必須の講座ですが
リスママに参加するしないとは別に
セラピー、カウンセリング、コーチング、コンサルテーションなどで
「20分」という制限時間の中でお話を聴くスキルを
もっと磨きたい方のご参加を広く募集しています。
短時間で、どこに焦点をあてるのか?
聴きカフェで日々研鑽を続けているライチがお伝えします。
再受講も歓迎!
さて、「聴く」を提供することについて
「自信がない」
「私なんかで役に立つのかしら」
「何か資格をとったほうが」
などという声が聞こえてきます。
が、
資格は欲しい人はとればいいと思うし
ブライト・リスニングにも認定リスナーという認定制度は一応ありますが
大事なのは
「聴きますよ」という
意図です。
覚悟、といってもいいけど、それだと硬すぎるかな。
電車で席を譲るのには、資格はいらない。
「私なんかの後でごめんなさい、なまあったかくてすみません」なんて
思う必要ない。
二人の子連れの女性が駅にいたら、
階段上まで、ベビーカー運びますよ?とか
お兄ちゃんと、手つなぎましょうか?
とか
言い出すのに、資格はいらない。
言い出すのが躊躇されるときは
さりげなく
2~3歳のお兄ちゃんのよちよち上る階段の後ろを上って
転げ落ちないように黙って見守ればいい。
話を聴くのも同じ。
ちゃんと聴くよ~って聴くなら最後まで聴く。
「やっぱ席譲ると見せかけてもう1回座る」とかありえないし
ベビーカー運んでる途中で手を放したりしない。
聴くよ~って言わなくても
語られることにそっと寄り添う聴き方もある。
20分リスナーは「プロとして聴く20分」なので
しっかりと覚悟と責任を持って聴きますが
でも、
立てるから立つ。
持てるからベビーカー持つ。
そういうことと地続きのもの。
特殊能力を身につけて、初めてできることとは違う。
いうなれば、
遠足で
少し余分におむすびを握っていく。
お弁当忘れた子
ひっくり返して食べられなくなった子
なんかに
「余ってるから、どうぞ~」
って分けてあげる。
そんな感じかな。
子どもが少し大きくなって
荷物も減って
お世話も減ったから
おむすびを多めに握ることや
それを持っていくことができる今だから
やろうよ、というお誘いです。
おむすびを余分に握るために
調理師の免許とかいらないから。
大人との会話を必要としてたあの頃
必要だとも気付いてないかもしれない頃に
手の届く場所に
聴いてもらえる場を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仲間を募集しています!
リスナー、運営メンバー、まだまだ足りていません!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!
20分リスナー養成は11/22(金)スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/24森のにちよう楽校
毎日の会話が、もっとはずむ 【親と子の『ダブル』ワークショップ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会
11/11 聴きカフェ@チルドリンまままつり 品川
11/13 聴きカフェ@仙川pan no me
11/19 聴きカフェ@三鷹「森の楽校」
11/23 聴きカフェ@チルドリンママまつり 墨田区
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?
次回体験会は11/9(土)、11/15(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コースモニターさんを募集します。あと2名

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 満月のココロカフェ@銀座 夜開催!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選ぶサポート・解決の伴走いたします。