合宿レポート続きです。

あらためて、「うち」を考える機会 ~ブライト夏合宿2013【1】~

合宿の余韻 ~ブライト夏合宿2013【2】~

異年齢トーク ~ブライト夏合宿2013【3】

合宿2日目は、「新月のココロカフェ」

川上村からも、東京方面からも、ちこちゃん経由での参加者が
宿舎の会議室で合流!



ゆるやかに母子同室にて。


折り紙お絵かき女子たち


こちらはもっと動きのあるお絵かきしたい人たち!


寝袋でごろん!ちこちゃんちのラブリー息子ちん。

付箋を使うワークをしていたら
ちびっこも付箋で


チョークを分類してました。(笑)
使ったやつと粉(笑)

集中したいのに子どもに話しかけられる時、
合宿のテーマでもある「日常でのブライト・コミュニケーション」を実践するチャンス。

ブライトに話すことだけが実践じゃなく

反射的にとった行動について
あらためて自分のココロの奥のニーズと対話するのもブライト・コミュニケーション。


川上村の参加者のみなさんは
ちこちゃんをはじめ
繁忙期の家を大変な調整の末参加してくださって

聴きカフェもおひとり体験してくださって

ありがとうございました!

今後もこの村で
新月に希望を語りあったり
自分のために時間をとったり
誰かが自分のココロに耳を傾けるサポートをしあったり

そんな場が広がっていくといいな。

東京・さいたまから参加した合宿メンバーは

日常を離れたあの場所で
まとめきれないほどの付箋を書き出したことを

思い出してはまた時間をとってみてくださいね。




午後はそれぞれ外遊びの子らにつきあったり
仮眠をとったり。

私は少し休んでから

「少年の母」を疑似体験!!

ねえ、、、バッタを何匹捕獲したらこれは終わるの・・・?(笑)

これが日常だとしたら、どのくらいつきあえるのか?
満足した顔をみてしまったら
満足する前に切り上げるのは罪悪感がありそうだ。
かといっていつもいつもいつもこんなにゆったりと時間が流れてはくれない。

少年の母になってみたり
幼児さんと話してみたり

普段とは違う子どもとの交流
違う親子関係に同席。混在。

こんな機会は貴重。
共感の「幅」が広がる。


簡単に

ベビーカーたためとか
公園ですら静かにしろとか
泣かせておくなとか

簡単に
言ってしまうのは

共感力も想像力も
そして実体験も少ないんだろうなあ。大人が。

二日目の夜は団体室で並んで寝ましたよ!
夜更かし興奮の小学生、布団で転げまわるの図。

言葉もなく
はしゃぐのみ!で遊べちゃう。
歓!嬉!喜!楽! 遊びと活動のニーズに没頭する2人。


母たちはお疲れさま乾杯!

娘たちは絵に描いたおつまみをあれこれ持ってきてくれました。

帰らなくていい、洗い物もしなくていい、
合宿2日目の夜は更ける・・・・


(続く)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 説明会へ

月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


モヤモヤからも、キラキラを探す方法

ココロの声を「聴く」講座 ブライト・リスニング

聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?

次回体験会は
8/27(火)、8/31

本講座に滑り込み!or 気軽に再受講 ←STEP1,2補講のお知らせです

次回ブラッシュアップセミナーは『要約』です!!

もっとスッキリ!もっとしっかり力をつけたいあなたに

「聴く」ブラッシュアップセミナー 8/28


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

街に聴いてもらえる場を!
20分でスッキリ!聴きカフェ推進委員会

9/4 聴きカフェ@蕨イベント「おうちサロンができるまで」
9/11 聴きカフェ@仙川 pan no me
9/17  聴きカフェ@三鷹 森の楽校

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


9/9菊の節句に聴くまつり!



2013年8月のライチ出没カレンダー


カウンセラー・ライチの 個人セッション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名