今日はむふふミーティング。
先日お邪魔した素敵な居場所「森の楽校」でのトークライブの打ち合わせ。
この日のつづきです。

生後2か月すぎのベビさんとともにタンジェリンに来てくれたタカコさんと
お互いのトホホ・エピソードで盛り上がりました。

小学生ともなると、
言葉達者になってくる子どもたち。
あえて生意気な口をきいたりします。
本人たちも、自分でコントロールできない苛立ちややるせなさを抱えてぶつけてきます。
うちのnikoも、それわざとムカつかせるために言ってるでしょ、という言葉を
多用します。
余裕がある時にはそれも可愛いんだけど。

キャッチボールのはずが、ドッジボールになってしまうコミュニケーション。
気づけば、相手にできるだけ痛手を負わせようとしてしまう!
反射的に返す言葉
追い打ちをかける言葉

結局あとで落ち込むし、嫌な気持ちになるのに・・・

でもでも、その代わりに、一体なんと言えたのか?

そこがわからないと、
習慣はなかなか変えられないんだよね。

私たち、コミュニケーションの「良い例」をあまり見聞きしてなくないか?
だからこそ、
立ち止まって、
ほんとに言いたかったこと
ほんとに欲しい関係性
ほんとに願う将来
考えてみよう!

私、ドッジボール・コミュニケーションは大得意!

だけど「届ける」「伝える」ボールってどうやって投げるのでしょう。
かいもくわからなかった。

でも、変わってきましたよ。
学べば、変えられる。
身を持って感じてます。
ブライト・コミュニケーションは、
キャッチボールのコツと練習をやる場なんだなあ。

トークライブでは
ドッジボールなやりとりを
キャッチボールに言い換える例もふんだんに入れて

あるある!やだよね~、困るよね~、しょうがないよね~、だけでは終わらない
おお、それはやってみたい!
それならできるかも!
と具体的に変化の種を持ち帰ってもらいたいです。

果たして、家は、家族ひとりひとりにとって、
居心地のよい居場所になっているだろうか。


6/8(土)10:00~12:30
仮題「トホホで楽しい子育てとコミュニケーションを具体的に考える!トークライブ」

三鷹・あきゅらいず美養品 森の楽校
終了後12:30~ あきゅらいず美養品 森の食堂にて、ランチ交流もできます♪

イメージとしては森の足湯!みたいなほっこりする会にしたい所存です。

近日募集開始しますのでこの日はあけておいてくださいね!!

写真を再掲しちゃいます。


こんな素敵な場所でトークライブ♪楽しみです。




このお二人と、企画中~~~♪