2009年にもコミュニティカフェめぐりをしていました。
数年前にこんなところにいきました。
(「いずれこぶたカフェで場所を持つことを確信している」、と書いてますね私。)
で、昨日訪れたのはそこから道をはさんで
向かい側。
入口には「鳥の巣ショップ」と呼ばれる物販スペース
中はこんな居心地のよい、
なんとここは
社員食堂!!
予約をすると、社員でなくともご飯を食べられます。
玄米か五分づき米を選べて
青菜と具だくさんの味噌汁、
メインと小鉢、納豆
じ~んわり美味しい。
社員食堂は、社員の「居場所」。
ここは、地域の人の「居場所」でもある。
素敵だなあ。
育児休暇中の人が生まれた赤ちゃんを連れて来れる場所。
かわるがわる社員さんパートさんたちが
赤ちゃんの顔をのぞきに来たり抱っこしたり。
妊婦さんもいるし
子どもが認可保育園に入れた!という方もいる。
「雇用を生む」という言葉が私の脳裏に点滅しています。
はたらく場を、作りたい。
そして、道路を渡って少し歩くと、森の楽校
というこちらも素晴らしいスペースが。
わー子どもホイホイじゃなかった、何ハウスっていうんだっけこれ。
ひろ~い!
赤ちゃんをぶら下げたこの方と
6/8(土)にこの場所でトークライブを企画中です・・・・!
貴子さん&ジョーさん♪
あきゅらいず美養品さんの社員さんです。
ブライト・リスニングを受講してくださって
この素敵な場所で、イベント開催のはこびとなりました!
愛していても
頑張っていても
トホホなこと満載の子育てと
ブライト・コミュニケーションについて
語ります。
理想の誰かにならなくていいから
聴くことと伝えることを見直してみよう!
そんなお話を身近なあるあるエピソードから
お話していけたら。
少し先ですが6/8の午後はあけておいてくださいね!
タンジェリン・ラボを会社にした時に
個人ではできないことをしたいと思っていました。
実際に、こんなすごい場を持って
地域にも開放している
被災地の子どもたちのキャンプも行ったり
すごい、すごい、すごい。
実在しているんだから、
きっと私たちにもできることがある。
居場所研究、実際にその場に身を置くことでパワーをもらえます。
そうか、居場所研究は、パワースポット巡りなんだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブライト・リスニングって何?
次回体験会は3/16(土)10:00~12:30です!

あり方と関わり方 ~「聴く器」を深く確かなものにする講座


