来週火曜
10/30(火)は満月のココロカフェ♪

新月に作ったウィッシュリストを見直します。
2週間前に願ったことのために、この2週間どんなことをしたでしょう?
どんなことが起こったでしょう?

この振り返りをすると
意識してなくても望んだ方向に起きている出来事や
自分のためにした貢献や
また、自分のために誰かがしてくれたことに
あらためて気づくことができます。

忙しい毎日でも、自分のためにお祝いする習慣を持てたらいいな~
と思っています。
やってもやっても、次の課題がみえてきて
追いたてられるような気がしてしまう時
祝福の時間をとってみましょう。
望みの本質をみつめてみると、
手段としてはまだ叶ってないことでも、
本質的にはじゅうぶん手に入れていることもあります。

例えばこんな願い。
「家族でディズニーランドに行く! (楽しみ・つながり・遊び)」
カッコの中にあるのは望んでいることの本質です。
ディズニーランドにはスケジュール上行けなかったけど
家族の楽しみやつながりは、この2週間じゅうぶん感じられてたとすると
「あ~あ、今月も叶わなかったよ」というがっかりでなく
「私は、じゅうぶんに望む毎日を生きているんだなあ」
という気持ちが湧いてきたりします。

また、新月でざっくりと願ったことを
「あと2週間でできるステップは何か?」に落として
修正をいれたりするのも有効です。
満月から新月へは、欠けていく月に合わせて、期間内にできることへ
絞っていくのに適した時期といわれています。

上記のディズニーランドだったら
あと2週間で何ができるか?
楽しみ・つながりはOKとしたら「遊び」に該当することで
やりたいことがあるかな?
家でできるトランプ?
ディズニーランドには行けないけど近所へピクニック?
また、来月ディズニーランドに行けるように
スケジュールを調整したり、ネットで情報を集めて
どのコースで回ろうか?と計画することもわくわくできるかもしれませんね。

山登りは頂上だけがすばらしいわけではなく
途中の景色も空気もすべて味わってこそ!

目標をたてたら、目標を達成するプロセスをわくわくと楽しみましょう♪

ということで新月と満月にココロカフェ、ご利用くださいね。

満月は「なぜ取りかかれないのか?」というブロックになる部分も
お話するなかで見つけていただける場です。
例えば昨日のブログに書いた、私の英語学習を阻んでいた感情のようなもの。
ひとりでみつけるのは難しいですが
対話をしていると、「あ」という気づき瞬間が訪れやすいのです。
隠れていたココロの痛みとつながることは、怖くなく、むしろ大きな癒しです。
悼みのプロセスを進めるほどに自分自身が統合されていきます。
これはブライト・リスニングで聴いていくことができます。

毎月繰り越している願いをお持ちの方は、ぜひ!

【満月のココロカフェ】
日時 2012年 10月30日 10:00~12:00
場所 タンジェリン・ラボ(東中野 1分)
こちらに詳細

この日の午後は太極拳もありますよ!

【新月のココロカフェ】
日時 2012年 11月15日 13:30~15:30
場所 こぶたカフェ@北新宿生涯学習館 (東中野 8分)
こちらに詳細

この日の給食は、ひろえさんの豆カレー!愛ちゃんのスパイスクッキーつき♪

ウィッシュリストづくりにブライト・リスニングは欠かせませんが
あな吉さん手帳術セルフカウンセリングと連動すると
さらにパワーアップすることを発見しました。

この両方を学べる1日があります。

11月29日、午前と午後にこのお二人がナビゲートしてくれますよ。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11388093173.html

11月29日、実は同時開催で亜莉さんの人気講座も開催しちゃいます。
迷うね!!!迷っちゃう人ごめんなさい~~
ほっかほかのシアワセ中華まん講座

この日は上の娘 ichikoの誕生日♪なんと20歳・・・・!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】
http://bit.ly/eZnw1K
体験会10/28(日)・ 11/16(金)

11/19(月)の体験会@さいたまは託児つき!



日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロをクリアに! 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ 
ココロカフェ参加できない方は
満月の見直し・Skypeセッションもおススメ!

連載コラム【ココロを育てる聴き方・伝え方】
「気持ちのコミュニケーション」
コメントや共感ボタンお待ちしてます♪
http://www.happy-note.com/shine/105/post_19.html