5月に受験した英語の電話テストVersantを再受験しました。
前回の結果はこちら

朝早めにラボに来て、
さあ、受験・・・
う~~~わからん!わからなすぎる!
読んだり答えたり並べ替えたり要約したりするのですが・・・
私、全然上達してない!!!

というのが直後の感想。

午前ののもゆみさんのブライト・リスニング入門
「聴き上手さんを育む講座」と
午後に個人セッションを終えて

結果を見に行ったら(ネットで即日確認できます)

少しあがってる・・・!

ものすごくほっとしました。
実はこの1か月、ほとんど宿題もできてない状態で、
TOEICも相変わらずわかんなかったし
Versantは下がったりしてたらどうしよう?
徳田先生ごめんなさい!
とか思ってました。
ともあれどの項目もあがってはいた。
徳田先生のおかげしかないです!

ここからは、さぼっていたリテンションも頑張ります!
(遅い。。けど遅すぎることはないのだ!)



結果

総合 39  (前回 32) 
よく使われる単語や簡単な構文を使った発話に対処できる。ネイティブペースの会話についていくのは難しい。発音は時に理解しにくいことがある。ゆっくり話しポーズもあるが、理解ある聞き手であれば基本的な情報を伝えることができる。

文章構文 43 (前回 35)
いくつかの語句や文節を理解、記憶、使用することができる。意味の通った簡単な文を発話する。

語彙 35   (前回 26)
簡単ではっきりとした発話であれば限られた基礎的な英単語を理解することができます。

流暢さ 39  (31)
複数の単語をスムーズにつなげることがあるものの、発話全体としては一定のペースではなく途切れ途切れの傾向があります。頻繁に明らかなポーズがあることで、不規則なペースとなり語句がつながりません。

発音 40   (37)
一部の子音や母音の発音が一貫して不正確です。強勢が正しくなかったり、あるいは強勢の位置が不明瞭なことがあります。発話は概ね明瞭ですが、聞き手の多くは受験者の外国語訛りに慣れないと分かりにくいと感じます。


リスニング
はっきりかつゆっくりとした発声された発話であれば、具体的な要望に応じられる程度に理解できる。
はっきりかつゆっくり話されていれば、周囲で議論されている話題を把握することができる。
短く明確で簡単なメッセージやアナウンスであれば、主要点を把握することができる。

発話能力
人物、生活や職場環境、日課、好き嫌いなどについて、リストとしてつなぎ合わされた短くて簡単な文を用いて話すことができる。
人物、場所、仕事、勉強体験など日常生活について説明する事ができる。
出来事や活動を短く簡単に説明する事ができる。
自分の好き嫌いを説明することができる。
質問を聞き直したり、返答に手助けをしてもらえることが可能であれば、複雑でない追加質問に答えることができる。

対話能力
仕事や余暇の過ごし方の中で、馴染みのある日常的なことについて、簡単で直接的に情報交換するような場面であれば会話ができる。
関心ある話題で慣れた内容のものあれば、短い会話に参加できる。
明確でゆっくりであれば、周囲の話題をおおむね把握できる。
関連情報を交換したり、直接聞かれれば実務的な問題について意見を述べることができるが、文を構成する上で助けが必要だったり、必要であればキーポイントを繰り返してもらう必要がある。

言語特性
身近な状況や話題について日常的な会話ができる十分な語彙力がある。
簡単な構文であれば正確に使えるものもあるが、時制や人称の一致など簡単な間違いもする。ただし、意図する部分ははっきりと伝えられる。
日常生活で必要となる限られた表現であればあまり間違わずに使うことができる。
簡単な項目を並べて、物語を述べたり何かを描写したりすることができる。
ポーズ、言い淀み、言い直しは目立つが、短い発言を駆使し理解してもらうことができる。

方略能力と技能
具体的な日常的話題について、短い文や発話の中であれば、総体的な意味を用い、分からない単語の大体の意味を文脈から推測することができる。
分からない時にストレートに繰り返しをお願いすることができる。
キーワードやフレーズを理解できない場合、知っている表現を使って質問することができる。
知っている言い回しの中から適したフレーズを選び、繰り返して使うことができる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あな吉さんのセルフカウンセリング講座前篇に出たので
今後の英語学習の方針を立てるために
8ステップを利用してみました。
具体的なゴールを決めましたよ。

来年3月に Veasant 45点
7月に Versant 50点を目指して勉強します!


そして2014年のNVCのアメリカでのワークショップに参加できる自分になる。

実は、セルフカウンセリング&リスニングで気づいたことがありました。
NVCのリーダーシップトレーニングは、
米国での9日間の合宿×年4回というすごい日程なんだけど
仕事の都合や経済的な問題で、無理だと思っている私がいて。

それが、・・・英語の勉強を妨げていた部分があったなと。
つまり
英語ができないうちは、参加できないのは英語が理由だからしょうがない。
だけど。。。
英語が問題ではなくなると、
まだ仕事が軌道に乗っていないことや
経済的な理由で無理だということがあまりにも明らかになってしまう。

で、無意識に
英語ができないから仕方ない、にしようとしてたんだ。

でも、参加する、ではなく参加できる自分になってから、
方法を選んだらいいんだと意識レベルで納得したので
きっともう大丈夫。

がんばるぞ~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】
体験会→ 10/28(日)・ 11/16(金)・ 11/19(月)
http://bit.ly/eZnw1K

満月にウィッシュリストの見直しを!
凝縮して、2週間でできることに具体化♪
なぜ叶えたいの?なぜ取りかかれないの?
ココロの声に耳を傾ける時間
満月のココロカフェ
10/30(火)10:00~12:00

日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロをクリアに! 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ 

連載コラム【ココロを育てる聴き方・伝え方】
「気持ちのコミュニケーション」
コメントや共感ボタンお待ちしてます♪
http://www.happy-note.com/shine/105/post_19.html