今日は高校のミニ同窓会へ。
新潟の某高校の公式同窓会が、東京では2年に1度開催されている。
そこは歴代の卒業生の集まる場所で、新しい仕事のつながりなども生まれているよう。

でも今日は公式ではなくラフな集まりでした。
上は私の生まれた次の年の卒業生の大先輩から
若手は3学年下の元気なアラフォー男子。
一番厚い層は三学年上の、すれ違わなかった方たち。

全部で20人ほどの異業種男女が
「同じ高校出身」というだけで
最初から「親しみ」「受容」を持って交流できる、不思議な空間。

お医者さんの先輩とか銀行マンの後輩とか
TV局、タレント事務所などお勤め先もいろいろ。
普段の生活ではあまり言葉を交わす機会のない方たちと
お話できてとても刺激になります。

青春時代を同じ場所で過ごしたということが
こんなにココロを開く助けになるんだなあ。
所属、安心、つながり、刺激、交流。。。
「所属」のニーズを私はこれまであまり意識したことがなかったのだけど
このゆるやかな所属や含まれること、はとても心地がいい、と思いました。


場所は「中目黒ニイガタ025」
ブログ
http://niigata000.exblog.jp/ 
動画
http://www.youtube.com/watch?v=JrhARYZT_oA 
食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13054621/ 

こちらの料理・サービスがこれでもかとニイガタ。

初物の枝豆(名産なのです。めちゃめちゃうまい)に始まり
ばい貝酒蒸し
栃尾の油揚げ
するめいかの天ぷら
「あ!これ知ってる!懐かしい!」と声のあがった
鶏の半身揚げ
水茄子の漬物

この店の凄いところは
普通の美味しい小料理だけでなく、
B級グルメもジャンクも網羅しているところ。

他県の人にはなんのこっちゃの「イタリアン」
http://niigata000.exblog.jp/10657299/ 

白山まつりでみんなが食した
「ぽっぽやき」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BD%E3%81%A3%E3%81%BD%E7%84%BC%E3%81%8D 

サラダホープ(スナック菓子)
http://www.nvcb.or.jp/tokushu/gourmet/report4.html 

ビバオール(アイス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB 

もも太郎(アイス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%A7%E3%83%BC 

とどめの笹団子。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%9B%A3%E5%AD%90 


食べ物って、見た目、味、匂い、触感、なまえ
と5感から懐かしさを引き出す最強装置かもしれない!

アイス食べてる先輩も後輩も、青春時代のカオに戻っていました。
白井商店派の部活も
荒木商店派の部活も
夏はアイス冬はカップラーメンなどの日々。がよみがえる。

(その後「意外と食べれない・・・」とアイスを持て余す大人たち。笑
 私は2/3ほど先輩に食べてもらった。ありがとうございます)

ちなみに025とは、新潟の電話の市外局番です。^^

本日ご一緒したみなさまありがとうございました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブライト夏合宿with children
学びと日常の実践をつなぐ!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11292815983.html


「聴き方」が変わると、関係性が変わります。

大切な人の話を大切に聴くために

【ブライト・リスニング講座&体験会】
http://bit.ly/eZnw1K


日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。

ココロのIQを上げる 個人セッション

http://bit.ly/g0MhEZ



7/22 ココロカフェ

「母がしんどい」読者トーク会
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11247708717.html


新潟出張決定!

大人の女性のパートナーシップ講座@直江津(新潟)

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11280835001.html