スタッフのつぶやきからとことこさんが
まとめレポートをUPしてくれました。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-791.html
この連携プレー、いつもながら心強い。
私は帰宅後7時まで夕寝してしまいましたことよ。
今日はひろえさんの本格インドカレー・夏野菜編でした。
給食の事前申し込みが10人弱。
台風のため買物担当のぽよちゃんが早めに仕入をしたため
当日20人以上のお申し込みでスタッフてんやわんや!
飛び込みもとっても嬉しいのですが
この日はゆっくりできるぞ!という日はぜひ給食も♪
お申し込みくださいね。
でも、初めていらした方がスパイスの匂いに給食をオーダーしてくださるのも
とても嬉しかったな。
写真をとりそびれました!
食後は経理のとよちゃんの出してくれた数字をもとに、
こぶた運営会議。。。
抱っこされてるベビさんの不服そうなカオがなんとも愛らしくて
ハハの承諾を得てUPさせてもらいました。
その間ハハはライフプラン講座の島田さんと、保険の個人相談。
赤子を抱きながらでは、入り組んだことも考えづらいかな?と
ちょっとお預かり。この後ベビーはふて寝してました。カワイイ。。。。
準備室では、きよっぴさんが別の子をあやしていました。
学習室で亜莉さんの快適美乳ケアを受けるハハのため。
ほんとに一瞬でも、自分のことをするあいだに
子どもをケアする人の手と目があることが
乳幼児育児にどんなに救いになるかを知っているので
この場を作れて、利用してもらえて嬉しいです。
とよちゃんは数字にストレスがないため、
赤子を抱っこしててもどんどん会計を進めていけてすごいなあ。
給食を作る時も、私はなるべく米を研がないことにしています。
20人分の米を炊く責任を果たせる気がしない・・・
何合まで量ったか、家の米4合量るのもわからなくなってやり直しするくらいですから!
(だからすぐに麺や粉に走る)
昨日読んだ記事にこんなのがあります。
http://watashinofukushi.com/?p=3339
見えない障がいを可視化するというこのサイトの試み、素晴らしい。
私もできることできないことの差が激しいので
きっと同様の脳処理の偏りを持っていると思い
発達障がいのことはずっと興味を持って調べています。
この記事のNさんも米を量るのが苦手とありますが
「一郎、二郎、と数えると忘れない」というアイディアに感動して
スタッフにシェア。
「でもさ、具体的に誰を思い浮かべたらいいの?」という話題に。
一郎は、野球のイチローだよね。
二郎は?
坂上二郎でしょう!
三郎は北島三郎。
四郎は伊東四朗。岸辺シローもいるな。
五郎は野口五郎。
と私が想起する人物と、必ずしも他の人が浮かべる人とは違うのですね!
岸谷五朗?
いやいや稲垣吾郎もいるよ。
え~!ごろーと聞いたら野口五郎だよ!
だったらイチローだって
鳥羽一郎かもしれないし(爆・私の発言)
今なら小沢一郎も。。。(社会派・ひろえさん)
まあこんなくだらないけど微妙に深い(?)会話を
繰り広げながら
玉ねぎのみじん切りをするわけです。
参加者のみなさんも臆せずぜひ割り込んでみてください
来月新しく講座をお願いするゆるベジ講師のはちさんと
手帳術のよねやまゆうこさんも打ち合わせに来てくださいました。
はちさんとは、大学生小学生の子持ちという共通点があり
お兄ちゃんのお友達が遊びに来る話
ハハの関わりなど
洗い物しながら面白いお話も聴けました。
ゆるベジを、さらにゆる~くお伝えしたいというはちさん。
終始自然体で、余分な力の入ってない、ああ、この方なら
きっと楽しく続けられる料理を教えてくれそう!と実感しました。
今日TVでやってた節約生活でもギャル曽根ちゃんが多用してた
「おから」。
みなさんも、「ゆるベジで家計と旦那のスリム化に成功した(8キロ自然減量)」という
はちさんのオリジナルメニューを持ち帰ってくださいね!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-787.html
はちさんがさっそくブログに書いてくださってます。
http://ameblo.jp/hati-yachee/entry-11283351173.html
手帳術のよねやまゆうこさんには、
まさに手帳術実践中のいくよちゃん(筆ぺん講師で、お片付けサポーター)が
手帳を広げて質問してました!わわすでに講座の質問タイムのようでした。
ただいま8名のお申し込み、残席4かな?
席数はお子さんの同伴人数で多少前後するかもしれません。
女性のための・幸せを呼ぶ!手帳術はこちらから
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-788.html
よねやまゆうこさんは、ゆるベジマイスターの事務局もされてます。
とりそびれた給食画像もUPしてくださってます!
ありがとうございます!!
http://ameblo.jp/yuruvege-meisterpro/entry-11283480520.html
新しいご縁を、あな吉さんがつないでくださいました!
ありがとう!!
荻窪でanother~kitchenを主宰するあな吉さんは
こぶたカフェで激ウマのパンたちを提供してくれていた歴史があるのです。
あのパン、毎週楽しみだったな~(回想)
今では押しも押されぬ人気講師で著書多数、全国を飛び回るなかで
いまもこぶたラボのことを気にかけてれていて
「なんかできないかな~?」と言ってくれたので
「手帳術とかゆるベジとか、いい講師さんいたら紹介して!」
とお願いしたのが今回のご縁に。
デビューを控えたお弟子さんのモニタークラスとして
こぶたカフェはうってつけだと思う。
伝えたいことや才能を発揮するスタートの時期を
一緒に楽しめるのがこぶた。
今日もマリリンの米粉ケークサレ講座
前回のレシピ販売から1歩進んで
子連れ+大荷物で来てくれました。
やってみて、改善してまたやってみて、
を繰り返す、こぶたはまさに実験室。ラボなんだよね。
それにしても、美しい食べ物たちでした。
報告記事みてみてくださいね。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-791.html
見目美しく、米粉なのにむちむちしない、しっとりなんです。
次回はちょっと先になるかもですが
米粉のシフォンケーキはすんごく美味しいらしい!
卵は使うからアレルギーの方には食べられませんが
米粉を代替品でなく、このほうが美味しいから使う食材として使える
そんなメニューだそうです。
うう!食べてみたい!
新月のココロカフェでオーダーしてみようかな!
今日は亜莉さんも
おっぱい講座とケアで来ていて
な~んかスペシャルなこぶたカフェでした。
・・・・・・・・・・・
帰宅して夕寝から醒めた19時。
作ったのはタコライスとニラ玉スープ。
困った時の1皿料理。
人参もピーマンも入ってます。
生のレタスもどっさり乗ってるけど、
nikoがぱくぱく、お代わりもしてました!
大人はタバスコかけて。
この夏リピートの予感。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】
http://bit.ly/eZnw1K
日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロのIQを上げる 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ
7/22 ココロカフェ
「母がしんどい」読者トーク会
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11247708717.html
新潟出張決定!