正月らしいことをそれほどやらずに過ごしていますが
(おせちも年賀状も帰省もない正月)
それでも1年の始まりらしい出来事が起きて
それを味わっています。お節料理的に。^^
nikoの父である、別れたパートナーのお母さんは
nikoのおばあちゃん。
バスで数分のところに住んでいるし
私はこの女性のことが、個人的にとても好きなのです。
「普通」は姻族というのは離婚すれば交流がなくなるのでしょうけれど
nikoにもおばあちゃんと交流して欲しいし
おばあちゃんから、孫を奪いたくない、という私の想いもあるし、
時々一緒に映画を見に行ったり、
遊びに行けるような関係性を続けていこうとしています。
でも私自身が、もっとこの1人の素敵な年上の女性と
おつきあいを続けたいんだな
と今回訪問して気づきました。
今回はおばあちゃんひとり暮らしのおうちにnikoと伺って私は先に帰って
あとでnikoをバスに乗せてもらってバス停に迎えに行く
という手筈。
niko一人で行くほどには普段親しいやりとりがないので
nikoの不安が少ない方法で、と思うと私も同行しようと配慮して。
でもnikoもおばあちゃん大好き。
到着して1時間ほど3人で一緒に過ごして、私が帰る時には
これからの時間を楽しみにしている顔に。
お菓子づくりが得意なおばあちゃんちで、ささっと作ってくれたマドレーヌが
nikoには印象深いようで
お店でマドレーヌを見ると「あれおばあちゃんちで作ったね」と言っていました。
今回は、行くなり手作りのチーズケーキを頂いて
私が帰った後にはふたりでレーズン入り食パンを
パン焼き機で作ってお土産に持って帰ってきました。
夕飯は、ハンバーグを作ってくれたそうです。
習字も教えてもらって、算数の宿題もみてもらって
終わらせて帰ってきました。
私が胸がいっぱいになりました。
バス停へのお迎えは、nikoひとりで乗ってるものと思って
I氏が行ったらば、おばあちゃんもバスに一緒に乗っていてくれたそうで、
はからずして、「今のおとうさん」とおばあちゃんが対面することに。
息子の嫁だったはずの人間(私)が
息子を「捨て」て、現在別の人間と家庭を持っている
その相手(I氏)なんて、
会いたくないかもしれません。
でも、会ってしまった。
3人で、おばあちゃんの帰るバスを待つあいだ
I氏は日ごろのnikoへの気づかいにお礼を言ったそうです。
人と人の気持ちのやりとりが
全部あたたかいのは
役割の外で、その人をみてかんじて関わっているから。
そんな風に思いました。
最初の夫と離婚した後も、
病後の義父にそのことを告げないために4年ほど
盆暮れに嫁業を果たしに行っていました。
その時も、結婚していた時より、
離婚してから通っていた時の方が
義両親への個人的な愛情というか尊敬は
大きくなっていたと記憶しています。
やらされていない、自分で選んで行っている。
役割の外で、人として出会っていた。
そんなことを
本当は
婚姻中にできていたらよかったんだけど。
婚姻中のみなさんが、
その中での役割を超えて、姻族の人間関係を愛せますように。
そんな回想をした1月7日でした。
夜は夜でまた濃い回想が起こるのですが。
それはまたあとで書きます。^^
・・・・・・・・・・・
1/9タンジェリン新年会!どなたでも参加できます。
nikoとふたりでお待ちしてます^^
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11118726878.html
コミュニケーション向上計画!
ブライトリスニング講座&体験会
【理想を引き出す!リスニング・ワークショップ】
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11111544317.html
新年1dayワークショップ!聴き方を学びながら
今年1年とこの先の未来の理想を描きましょう!!
【311 悲しみのココロカフェ】
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11096641524.html
ブライトリスニング アドバンスクラス
1/29 信じ込みから自由になる!
2/7、14 コミュニケーション・「聴く」のその先へ
http://bit.ly/isp71x