12/27にタンジェリン・ラボでおやこパステルの会やりました!

ゆいま~るのきよっぴさんにナビゲートをお願いして

http://plaza.rakuten.co.jp/happy33kiyoppi/

nikoと私もがっつり参加。

111227_1306~02.jpg

ラボに飾ってあるパステル画。

きよっぴさんの描いてくれたのは「タンジェリン・ローズ」

左は研究生Litaさんの、うふふ。やっぱりタンジェリンにまつわる絵。

当日、きよっぴさんは素敵な作品をいっぱい運んできてくれました。

111227_1306~01.jpg

ストーリーのぎゅっと詰まった平面。

絵って不思議。

描き終わって、きよっぴさんに「額にいれるとしたらどれがいい?」

と訊かれて、私は「え?」と訊き返したのでした。

どれも、描き終わったものに、ぴんとこなかったのでした。

そうか、私にとって、描くプロセスがライブで楽しくて

できあがったものはその抜け殻のように感じてるのかもしれない。

一緒に参加した音楽家の人も同じく

「音楽ならば流れて次に移っていくものが

絵は、ひとつの画面の中に堆積していくので不思議な感じ」と。

なるほどなるほど。

私たちはライブパフォーマー。

でも、1日おいて見返してみるとやっぱり愛着あるので

しばらくラボにおいておきます。手にとってみてみてね。

言葉じゃないもので表現されたものたち。

111227_1547~01.jpg

これは「星のおとしもの」。冬の夜です。

なんかニットのすそがまくれあがってますが(笑)

作品をつくるときには、身なりがどうでもよくなる。。。

首に巻いたスカーフが手ぬぐいのようです。。。。。

(niko撮影)

最初に描いたのは、丸を描きましょうというお題だったので、

丸を描いて、消しゴムで光をいれて。。。。

そうしたら、nikoが「魂」というタイトルをつけてくれました。

これは「魂」です。

111227_1516~02.jpg

一番描いていて楽しかったのはこれです。

「しずくと爪と花」

111227_1516~04.jpg

先日NVCの合宿でホルヘ・ルビオ氏から教わった

怒りや悲しみをプロセスするためのワークで出てきたモチーフです。

爪は怒り。しずくは涙・悲しみ。そして、花はニーズ(望み)です。

怒りには悲しみがあり、その向うには、美しいニーズの花が咲いている。

爪を蒼く黒く塗りつぶすときには

怒りを感じ、

涙をそっと淡く塗り光を入れるときにはそれを悲しみ悼み、

花を描くときには、希望に満たされました。

この、3つのモチーフだけを描く、

怒り悲しみをプロセスさせるワークショップもやりたいなあ。

2012年1月23日新月。

この日は、絵は描きませんが

悲しみ、嘆き、悼みのワークショップやります。

語ったり、泣いたり、何かを読んだり、叫んだり、無言でいたり、カラダを動かしたり

どんな形でも、抑圧してきた感情を表現してプロセスを経て、

次のステージに行くために。

午後は新月のココロカフェです。

【311 悲しみのココロカフェ】

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11096641524.html

みんなの作品。

111227_1517~01.jpg

小学生の独自の発想、実行に、大人は感嘆。

この小さな四角に納まりきらず、仕掛け絵本のような作品に仕上げる子あり

nikoは、パステルを削った粉をこんもり盛ってニヤニヤ。。。

111227_1422~01.jpg

しかし。。。砂絵ではないので

大部分は剥がれてしまいました。が、これはこれで古文書の表紙みたい?

111227_1554~02.jpg

イルカの型にもハマりました。

111227_1543~01.jpg

美しいグラデーション!

何色ものパステルを前に、心躍る時間だったね。

もう1枚、「アンモナイト」というセピア色の1枚を仕上げておりました。

111227_1516~01.jpg

nikoはとにかく終始楽しそうで、作品の出来はどうでもよさそうでした(笑)

あ、私も同じか。

親子パステルの会、また要望があればぜひやりたいです~~^^

きよっぴさん、参加して下ったみなさん、ありがとう♪

あおちゃんの親子編みカフェもやりたいな~

あおちゃんの編みカフェ、こぶたカフェでもやっています!

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-679.html

(こぶたカフェは小学生は参加できない時間なので、

こちらも要望があれば土日にお願いしてやりましょう~)

今年は夏にNVCの親子キャンプに参加して

ワーク以外の時間の複数親子の関わりが面白くって

じわじわとタンジェリンでも、

ブライトマインドと親子の関わりの場を作っていけたらいいな~

と考えています。

学ぶことと

日常と

そのあいだにある場。

昨日はタンジェリン望年会で

「ライチさんは来年やりたいことがいっぱいあるんですね」

と言われ、あらためて

ほんとにそうだ。と思いました。

やりたいことが、いっぱいある!!

新年会でも語りましょう。^^

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11118726878.html

↑「のっぺい汁の作り方」と、新年会のこと。