昨日TVでクリエイティブ・ディレクターの佐藤可士和氏が出ていて
思わず聴き入ってしまいました。
広告や商品開発を含むディレクションを請け負うときに
クライアントさんの意図を「聴く」ことが一番大切だという話。
最初のオファーが
「パッケージデザインの一新」だったり
「新商品」だったり「仕様変更」だったりいろいろでも
「ほんっとうには、何がしたいんですか?」
のぶっちゃけ部分を汲む必要がある。
ぶっちゃけ売れればいいのか
ぶっちゃけ高くてもいいのか
ぶっちゃけ、この部分だけは変えないで欲しいんだとか
「本質を掴む」
のだという。
こちらから斬新なアイディアを提案することが必要なんじゃなくて、
本当の望みが相手の中にあって
それを形にして表現したものを見せる、それが彼の仕事なんだという話。
ブライトリスニングだ!
と頷きながら観ていました。
ライフワーク・コンサルティング・セッションで私がやっているのも
そういうことです。
こうしたら売れる、利益が出る、とかの前に
何を大切に、どうやっていきたいのか、の本質を
ご本人にがしっと掴んでいただきたいのだ。
それを、周りに伝える方法を一緒に探す。
佐藤氏と並べて自分のことを書くなんて大それてますが。。
で、佐藤氏、ご自身のディレクションは、奥さまがしてらっしゃるとか。
「自分のことは客観的に見えにくいんですよ」
そうなんですよね~
ただいま、融資審査のプレゼン資料を作りながら痛感しております。
受講生のみなさんから寄せられてきた
「ブライトリスニングで起こった変化について」のメールに
涙ぐみながら
まとめていますよ~。
このプレゼンの一部を、IDO望年会(12/26)やタンジェリンの望新年会 などで
お会いするみなさんにも見ていただきたいなあ!
今回の審査がゴールではなく、これからずっと伝え続けること。
客観的なフィードバックを集めながら、ブラッシュアップし続けま~す!
・・・あ、「本質を掴む」というのはビジネスに限らず
日常でも同じですね!!
子どもたちの訴えや
夫のふとした希望も
上司の指示であっても
言葉どおりでなく
「ほんっとうにはどうしてほしいのか?」
という本質を聴くことができたとき、
そのあと取る行動と、
お互いの関係性は、
大きく変わってきます。
伝えて、満たされる。
伝えられて、満たすことができる。
あるいは、両者のあいだで調整ができる。違う手段も検討できる。
そんな関係性になっていったら
コミュニケーションは、積極的にとりたいもの、に変わっていくだろうなあ。
コミュニケーションによって起こる良い変化
良い体験を積み重ねていく。
その機会を作っていこう。
日常でも、講座でも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おしらせいろいろ!
ブライトリスニング講座&体験会
★12/15こぶたカフェでごぼうとカレンダーの引き渡し!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11096438918.html
★12/27【ふわふわ・きらきら 親子パステルの会】
http://t.co/62lc7fIi
★12/20 年末ココロカフェ
「帰省ストレスを手放そう」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11080128872.html
★タンジェリン望年会・新年会のおしらせ
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11096050536.html
★「311を心から悼み悲しむ時間」
http://t.co/ZSlvGQzn
★今月から連載開始!読んで評価やコメントお待ちしてます!
「自分にもできないこと、どう教えたらいいの?」
ハッピー・ノート.com
http://t.co/H3I3XSZd
★メルマガ【ココロのみかん】vol.5配信しました!
もしかしたらの迷惑メールBOXもご確認ください~
ご登録がまだの方はタンジェリンHP
http://www.tangerine-labo.com/
右下にある「メールマガジン」という窓にアドレスをご登録ください。
送られたメールをクリックして登録完了です。