昨日のプチ家出 の成果!?
そうです、私はこの原稿が気になって気になって
家では集中できなかったでしょうが
喧嘩のおかげで(信頼の上でだよ)
再びラボにもどり、他の仕事とともにこの原稿を仕上げて
スッキリしたのでした。
わはは!
我が家の感情昇華の物語の末の産物。
発起人それぞれにさまざまな物語の末生まれたと思われる
24号、どうぞお読みください!!
_____________________________
■【IDOからのたより】 IDOメール■第24号
2011.10. 26
_____________________________
親愛なるIDO仲間の皆さん。
もう年末・年始の予定が入り始めて、今年の終わりを強く意識し
ていらっしゃるころではないでしょうか?
「1年=12カ月ではなく10か月のつもりで仕事をして、ちゃんと
やりきった人には、最後の2か月は恵みの雨が降る」…という話
を聞いてから、10月末までに「今年やり損ねた事ってなかったか
しら?」と振り返るようにしています。
皆さんは今年やろうと思って手をつけていない事はありませんか?
もし…思い当たることがあったら、ぜひ「やる」と決心して下さいね。
本気で「やる」事にコミットメントするなら、それはもう、
終わったも同然なのか もしれません。
_____________________________
■TG100年経営~30年目のご報告~■
TG(経営ゲーム)の100年経営がスタートして、早くも30年(3回)
が過ぎ去りました。
スタート時は損益計算などに時間がかかって10年(1クール)を
終わらせる事が難しかったのですが、徐々に慣れて来て今回は10年
を終わらせるチームも出てきました。
ゲームのルールを覚えてからが本番!!!のこのゲーム。
「自分の経営スタイルとは?経営方針とは??」にぐっと集中していくと、
本当にたくさんの気づきが生まれます。さらに、その気づきに色々な
突っ込みが入るので、より考えが進みます。
だからこそ、100年連続参加方式を採用しているんですね!
今回参加できなくて残念!!と思っている方は、ぜひ次の100年を
心待ちにしていて下さいね!(文責 亜莉)
■誰でも参加歓迎の、IDO望年会は12/26 @ pan no me です♪
手帳にお気に入りの色で◎を!
_____________________________
■#IDO端(ハッシュタグいどばた)ができました!■
twitterをされている方にはお馴染みの#(ハッシュタグ)。
テーマごとに#の後ろにつける文字を決め、
そのテーマについてつぶやくときには、その「#○○○」を
140文字の中に埋め込むと、あとで、そのテーマについての
つぶやきだけをまとめて読むことができます。
そこで!IDOについて語るときにも「#IDO」をつけよう!
ということになり、半日ほど使用したのですが・・・。
なんと、「#IDO」という#が既にあり、しかも、英語の
つぶやきばかり。そこで漢字を組み合わせて「#IDO端」という
ハッシュタグを作りました。
これからIDOに関するつぶやきやIDOの仲間にもシェアしたいような
情報は「#IDO端」をつけてツィートしますので#IDO端をよろしく
お願いします!
ところで英語の「#IDO」は、どういうテーマの#なのでしょうか??
モノリンガルのラスカルには「なにやら怪しげ・・・」ということ
しかわかりませんでした。
I doの意味を調べていたら「英語ならいろいろな意味に取れます。
『私がやる』と文字通りにもとれるし非標準的な言い回しで
I do を一つの名詞扱いして『人生最大の過ち』という意味もあるようです。」
という書き込みがあり、絶句。じ、じ、人生最大の過ちなの?私たち?
でもご安心ください。さらに調べると
This is what I do.で「これは私の本業です」という意味もありました。
IDOは後者でありたいと思います。「#IDO端」でつぶやいてくださいね!
(文責 ラスカル)
_____________________________
■IDO奨掘金返還報告■
みなさまの参加費を積み立てたIDO奨掘金(しょうくつきん)、
10月に2回目の返還をいたしました。完済まであと29万円!
タンジェリン・ラボをオープンして2回目の家賃を先日振り込み、
残額が来月の家賃が払える金額なことに胸をなでおろしました。
再来月の分までは、今現在ありません…。こんな綱渡りな状態
ですが、場所を持ったことの喜びと、みなさんの応援にパワーを
もらい、企画を繰り出していきますよ!レギュラー講座の回数も
増やし、それ以外にも、この部屋の利用価値を最大限に使おうと
時間借りでは難しかった、交流会的な企画や夜のセミナーなども、
思い描いています。そして!いただいたお祝い金で、少しづつ、
備品もそろえて行ってます。カーテン、靴箱、スリッパ、etc.
居心地のよい「気づきの場」を作っていきますので、ぜひぜひ
お立ち寄りくださいね!
※現在1件の融資を申し込み、審査待ち。
融資が降りたら、次に新たなチャレンジをする人のために、
奨掘金は繰り上げ返済予定です。
(ライチ)
_____________________________
■新コーナー・はみだしIDO■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライチより、IDO仲間に来てほしいワークショップのお誘いです。
【あなたの事業で、誰を笑顔にしたいですか?ワークショップ】
ターゲットを絞るのか?変えるのか?増やすのか?
これから始める人も、もっと波にのせたい!という人もどうぞ。
「ブライト・マインド」で本当に望むビジョンを描きましょう。
●日時 11/10木13:30~16:00
●場所 タンジェリン・ラボ(東中野駅1分)
●参加費 3000円 ●定員8名
●ファシリテーター 高橋ライチ
●お申込み・お問い合わせ先
http://bit.ly/mAaPgE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このコーナーは、IDOに参加したことがあるメンバーが
「IDOのメンバーに提供したい」「IDOのメンバーと一緒に参加
(受講)したい」と思う講座やイベントを紹介するコーナー☆
掲載希望の方は、ido_idigout@yahoo.co.jp
まで!
_____________________________
■発起人近況■
昨夜は念願の初☆生☆小田和正に行ってきました。
3時間で40曲近く。「言葉にするから伝わるメッセージ」と
「言葉にしなくても(言葉にしないから)伝わるメッセージ」の
両方を堪能しました。私も日々の仕事そのものが
メッセージになるような生き方をしたいと思います。
(ラスカル)
夫婦で同じ会社で働いた13年間。上司と部下をやって
いた時期もあったので、正直「もう一緒には仕事した
くない!」と思っていました。が。ひょんなことから
夫がカフェpan no me の店長に就任!?
どうなる事かと始まる前はハラハラしましたが・・・
始まってみたら、なんて頼 りになるのでしょう。(笑)
おかげさまで、自分の仕事に専念する事が出来るよう
になってきました。「店舗の基本はパパママストア」
と言う言葉を思い出している今日この頃です。
(亜莉)
迷っていた法人化を決めました!株主になってもいいかも?と
手をあげてお話を聞いてくださるひとりひとりの方に、既に
大きな力をいただいています。私の妄想ではなく、みんなの夢
として実現するなら、きっと今まで以上のことができると確信
しています。とはいえ私にとって苦手なことが目白押しの中、
成長しながら進んでいきま~す!
(ライチ)
_____________________________
■ mixiコミュについて ■
新規ご参加嬉しいです!
すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ!
発言もじゃんじゃんお待ちしてます。
- 元のメッセージを表示 -
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021
★このコミュは、承認制のコミュです。
IDOに一度でも参加したことのある人か、
メルマガを読んでいる方限定の参加となります。
(メルマガお申込については後述)
★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。
★バーチャルイベントが立っていますので、
全員参加ボタンを押してください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021
_____________________________
■IDOについて■
IDOは
自分の可能性を、
人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちが
それぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための
相互支援コミュニティーです。
あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。
想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!
"I Dig Out!"
そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪
_____________________________
■発起人■
高橋ライチ @タンジェリン/こぶたラボ
女性専門カウンセラー・ライフワークコンサルタント
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/
高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗
複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナース
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/
亜莉 @小桃堂
美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサー
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/
_____________________________
■IDOメール購読ご希望の方はこちら■
IDOからのお知らせ【IDOメール】
を定期的に受け取りたい
という方はこちらからご登録ください
mailto:office-ido-owner@yahoogroups.jp
タイトル名を「IDOメール希望」とし
お名前とIDOをどちらでお知りになられたかを
お書き添えいただけるとありがたいです。
IDOメールが、
あなたのあくなき井戸掘りに
挑める!意欲の一助になれますように!
_____________________________
IDOメール 第24号 2011.10. 26 発行