IDOメール出てました。
ごめんなさい、15日のTG補習が終わってからのUPになりました。
今回はIDOありがとう号です。私にとって。
_____________________________
■【IDOからのたより】 IDOメール■第23号
2011.9. 13
_____________________________
こんにちは!
今月のIDOメールでは、素敵なご報告をさせていただきます!
発起人の一人である高橋ライチさんが、
ご自身のオフィスをオープンする事になりました!
物件契約までの急展開やあれこれは、ぜひご本人のブログにて。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/
実は、この物件契約に関して「IDO奨掘金」(いどしょうくつきん)
が一部使われています。「IDO奨掘金」(いどしょうくつきん)」
とは何かというと、今までご参加いただいた皆さんの参加費を
コツコツと積み立てた物。
そもそもIDOの参加費というのは「たとえ発起人の3人だけしか
集まらなかったとしても会場費が賄える金額」ということで決め
ました。幸い、多くの方にご参加いただいているので会場費等の
必要経費を支払った残りが少しずつ貯まってきました。
そして、この余剰金が10万円を超えた昨年末あたりから、
「今後このお金をどう有効活用するか?」ということをIDO端会議
(井戸端会議)してきましたが、参加者の共通の願いは「IDO掘り
を応援するお金として使いたい」ということでした。それが、今回
「奨学金貸与」ならぬ「奨掘金貸与」という形で、ライチさんの新
しいチャレンジを応援することになりました。
どんな風に使われたか?はレポートさせていただきますので、こち
らもお楽しみに!
そして、ライチさんが事業を展開していくに当たって「すごく役に
立った」と何度もブログで書かれているTG(経営ゲーム)100年経営
に参加できる最後のチャンスがもう間もなくやってきます。
気になっている方は、ぜひチャンスの尻尾をつかんで下さいね!
では、本文スタート!! (文責:亜莉)
_____________________________
【8月のIDO報告】
8月のIDOは、昼夜の二部制。仙川pan no me 奥の小桃堂にて、10名
がぎゅうぎゅう詰めで、メニューにはない特製スイーツ3点盛り!を
いただきながら熱く語った昼の部。ラストは各々、今年の残りに何
をするか宣言して散会。
夜の部は発起人だけ残ってTG(居残り組?)→ 串焼き屋コース。
やがて夜の部のほうが出席率が多くなる日がやってくるかも?
と10年20年後のIDOを想った夜でした。(文責:ライチ)
_____________________________
【100年TG前半戦!駆け込み参加のご案内】
噂の(?)経営シュミレーションゲーム「TG」。
1日で10期(10年分)の経営を体験×10回=通算100年の経営!
発起人たちは一昨年、この【100年TG】を経験しTGの効果を実感。
単発でプレイするのとは違い、続けることによりゲームのルールや
決算、数字などの扱いに慣れてくるため、このゲーム本来の目的で
ある経営のシュミレーションがより色濃く体験できます。
「10回通してやる(まずは前半5回ですが)」ことが前提なので
「最初から借入をしてみる」「相手のことを考えないわがままな経営をしてみる」
「中級編のTGC(情報産業)にも挑戦してみる」等普段経験できない
いろいろな経営パターンにも挑戦する予定です。
異業種の人と同列に事業を語れるゲームだからこその気づき満載。
受け身のセミナーに出席するのとは全く違う効果を、ぜひ
お持ち帰りください!
まずは年内に前半5回の連続経営に参加しませんか?
・・・ということでスタートした【100年TG前半戦】。
次回からの9/27火、10/19水、11/22火、12/14水は経験者のみのクローズドで
開催の予定ですが、7/27の参加者から体験談をきいた方から、
「なんとか今からでも参加できませんか?」というお問い合わせをいただきました。
そこで!!急遽「補講」を開催することになりました。
IDOの月例会とは別開催ですが、下記いずれかに参加して「経験者」になった方は
9月のIDOでの「100年TG」に合流が可能です。
「今回はあきらようかなぁ」「連続参加できるか自信がない」と思っておられた方、
チャンスです。
●9月15日(木)10:0016:00
場所 pan no me奥の小桃堂(http://komomodo.com/map.html
)
●参加費 5,000円/回(pan no me ランチ等は各自実費精算)
●対象:想いを事業として社会に還元することを目指す方で
すでに事業対象を持っているか具体的に準備中の方。
事業の規模や年数不問。審査はありません(笑)。
連続参加を決めていない方や、経験者の方も歓迎です。
●持ち物 電卓、資本金300円、筆記用具
●申込方法
・件名:【9/15TG参加希望】
・お名前
・当日連絡のつく携帯電話番号&携帯メールアドレス
・HP・ブログあればURL
・参加に向けてひとこと
をお書きの上こちらまで↓お申し込みください。
office-ido-owner@yahoogroups.jp
(主催は銭あらいぐま本舗・ラスカルです。
小さなチップを大量に使用しますので、単身でご参加ください)
・・・・・・・・・・・・・
9月12月の100年TGの開催は吉祥寺になります。
●持ち物 電卓、資本金300円、筆記用具
●参加費 5,000円/回 (5回分一括22,500円)
●対象 TGE経験者で、912月を通しで参加される
意思のある方。(9/27、10/19、11/22、12/14)
(未経験の方、迷われている方は、まずは上記9/15に
ご参加ください)
●申込方法
・件名:【TG100年経営参加希望】
・お名前
・当日連絡のつく携帯電話番号&携帯メールアドレス
・HP・ブログあればURL
・参加に向けてひとこと
をお書きの上こちらまで↓お申し込みください。
office-ido-owner@yahoogroups.jp
IDO望年会は12/26 @ pan no me の予定♪
(手帳にお気に入りの色で◎を♪)
_____________________________
■発起人近況■
50年間税理士を続けていらした女性税理士の大先輩の話をうかがう
機会がありました。御年81歳とのことですが、頭脳も言葉も明晰で、
それでいて、すべてを包み込む器の大きさ!潔さ!「試験は60点で
合格するが、仕事は99点では0点と同じ。仕事は100点でなければ
ならない」との言葉に背筋は伸びるも、頭は垂れざるを得ない一夜でした。
素敵な80歳目指して頑張ります! (ラスカル)
閉店しようか揺れていたカフェですが、様々なタイミングが重なり、
夫が店長として働いてくれる事になりました。
商売の基本はパパママストアと言いますが、まさしくそんな形です。(笑)
さらに居心地の良いカフェを目指してリニューアルを計画中!頑張ります!
(亜莉)
まさかのオフィス契約、まさかの融資申込、まさかの法人化検討中。
人生何が起こるかわかりません(笑)。そんななかで本当に心強か
ったのは、IDOでの積み重ね。何期やったか覚えてないTG、亜莉さん
がお店をオープンして経営してこられた諸々の都度都度の経験談、
ラスカルさんの的確なアドバイス、そしてこれまで参加してくださ
った皆さんの参加費を積み立てた奨掘金。ありがとう、IDO!そして
必ず還元します。井戸だもの。(ライチ)
_____________________________
■ mixiコミュについて ■
新規ご参加嬉しいです!
すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ!
発言もじゃんじゃんお待ちしてます。
- 元のメッセージを表示 -
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021
★このコミュは、承認制のコミュです。
IDOに一度でも参加したことのある人か、
メルマガを読んでいる方限定の参加となります。
(メルマガお申込については後述)
★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。
★バーチャルイベントが立っていますので、
全員参加ボタンを押してください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021
_____________________________
■IDOについて■
IDOは
自分の可能性を、
人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちが
それぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための
相互支援コミュニティーです。
あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。
想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!
"I Dig Out!"
そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪
_____________________________
■発起人■
高橋ライチ @タンジェリン/こぶたラボ
女性専門カウンセラー・ライフワークコンサルタント
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/
高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗
複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナース
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/
亜莉 @小桃堂
美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサー
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/
_____________________________
■IDOメール購読ご希望の方はこちら■
IDOからのお知らせ【IDOメール】
を定期的に受け取りたい
という方はこちらからご登録ください
mailto:office-ido-owner@yahoogroups.jp
タイトル名を「IDOメール希望」とし
お名前とIDOをどちらでお知りになられたかを
お書き添えいただけるとありがたいです。
IDOメールが、
あなたのあくなき井戸掘りに
挑める!意欲の一助になれますように!
_____________________________
IDOメール 第23号 2011.9.13発行