昨日は
でした。
毎回書いていますが、毎回新たな発見があって本当に面白い~。
聴き方を学ぶと、話し方がうまくなっていく、という可能性をみました。
自分の話にどこが足りないのか、がわかれば補っていけばいいんですよね。
リスニングの講座では、聴き手が質問をして、
それに答える形で話し手が足りない部分を補っていけます。
すると盛り上がる!
よくわかる、わかってもらえることの安心と嬉しさ。
家庭で、職場で、コミュニティで、
こんなふうに対話がなされたら楽しいよなあ。
「私、話すの苦手~」とか「全然私の話聞いてくれない!」とかの
ストレスがなくなっていく。
コミュニケーションの挫折・傷つきから癒され、
相手を解ろう、相手に解ってもらおうと
積極的に関わりを持てる。
お昼はトレフルでTOMOママのソウルフード
ぬか漬け&おにぎりランチ!
ねぎみそも梅大葉もじゃこセロリも美味しいの!
伊豆直送の新鮮野菜もしみじみ元気になる。
モロヘイヤスープが美味しかったので、
夕飯に再現しました。
トマトと大根とモロヘイヤとがごめ昆布でスープにしました。
長芋海苔和えをichikoに作ってもらって
麻婆茄子を合作。
できあいの素を使用したのもあって、
野菜いっぱいで、ささっとできた夕飯。
気力さえあれば、できることなんだけどねえ。。。
ちなみに気力尽きかけて、体力が尽きていた日の夕飯
寿司とトマトと、塩蒸しブロッコリー。。。
夫I氏がやる気ある日は
カルボナーラ♪
白ワインと一緒に。
日々、私を作っている食べ物たち。ありがたいです。
食べ物だけでなく
家族の応援も私と私の仕事を作っているのよね。
nikoの応援。
学童で作ってきてくれたブレスレット。
I氏にはミサンガ作ってきてました。
nikoは今、笑っちゃうくらいひどい反抗期ですが、
こういう時にはおとんとおかんに作ってくれる可愛い奴
ichikoの素晴らしい応援はこれ!
nikoの分まで作ってくれたお弁当が
自分のおかずと違う!
nikoの嫌いなものを、好きなものに置き換えてある~
私にはない配慮!
子どもは親とは違う人!(←あたりまえ)
そしていつでも私の最大の応援者でいてくれるI氏
では、この3人を置いて、私は今日も講座に行ってきます♪
ブライトリスニング アドバンスクラス
8/20土 コミュニケーション・「聴く」のその先へ