私はいつも荷物が多い。
カバンの中身をちゃんと出して
いる・いらないを判別する時間をとったり
明日の準備をする時間をとればよいのだろうけど。
昨日と同じカバンを今日もひっつかんで出かける。
今日必要なものをさらに足していく。
今日不要なものを出さないから
どんどんカバンが大きくなる。。。。
なので、必要なものを取り出すのにも時間がかかる。
出してないんだから、確かにこの中にあるんだけど。
そして必要なものは必要な時には状態が悪化していたり(汗。
(だから本などを借りると緊張する。)
なまじ重いものを運べる体力?我慢づよさ?があるために
平気で毎日運んでいる。今日使わないものを。
カバンがすぐにへたる。
次のカバンを買う時には、
生まれ変わろうと思う(笑)。
ただいま物色中。
話は変わってアーユルヴェーダのことを考えていた。
先日の合宿で亜莉さんとご一緒したのと
その前に上さんの産後クラスでアーユルの話が出ていたからかな。
アーユルの概念で「アーマ(毒)」というのがあって
それは未消化物が溜まって毒となるというのだ。
未整理のカバンの中身が、
カバンや持ち主を疲弊させるように。
私のカウンセリングでは、
起きたできごと、
入ってきた情報を
消化するお手伝いをしている。
噛まずに飲みこんでしまった誰かの価値観。
消化力を上回る量の情報。
もう一度、良く噛むか、
小骨を取り除いてトライするか、
吸収できるように。
必要な栄養を受け取って、
要らないものを排泄できるように。
栄養は、
あなたを魅力的に生き生きとさせて
大切なもののために動く筋肉を作る。
必要なものが必要なときに使えるように
カバンを整理する。
目的地への階段を軽々と駆けのれるように、
カバンを軽くする。
ココロを軽くする。
実行力を発揮する筋肉をつける。
それが私のカウンセリングだ。
とりあえず飲み込んでしまった
次々に起こる出来事を
何が必要で何が栄養で
何が外に出していいものか
もう一度良く噛んで味わうのだ。
もともと荷物の多かった人は
震災でさらに大きな荷物が増えてしまった
もともと未消化のものが多かった人が
震災でもっと消化に重いものを口に入れてしまった
でも大丈夫
少しづつ味わい直す
断食までせずに
カバンごと捨てたりせずに
大事なものは大事なまま
大事なものをちゃんと大事にするために
できることがあります。
・まず今のカバンの整理をするには
→個人セッション、
ブライトビーイングコース
・カバンの整理法から学ぶには
→ブライトリスニング講座