今朝のサモサの記事に
mixiでコメントが。
「サモサはおかずになるのかな?」
おお、孤独な台所を打破するためには
メニュー全般をシェアしあうのもイイネ!
ということでツイッターで思いつきをつぶやく。
サモサの成分は。。。
油で揚げた小麦粉とじゃがいもとスパイス。ボリューム(カロリー)はあるけどベジ。副菜やスープでタンパク質をとる、でもあっさりがいいのかな。
カロリーを気にしなければタンドリーチキン&野菜。
私の好みでは、ツナとにんじんの炊き込みご飯、スパイスピクルス(あるいはきゃべつと生姜の塩もみ)、青菜ときのこのスープ、サモサ。
青菜をわかめに変えてもいい。白飯にするなら鶏ハムとレタスとマスタードをメインに。
という感じです!
カレーと合わせるならばサラダはあっさり!
栄養バランス的には、サモサは糖質脂質なので
あとはタンパク質とビタミン類を何で補うか。
サモサの中にひき肉やツナを使う方法もあり。
サモサは主菜にも副菜にもなるけれど
合わせるものはあっさりめ、
タンパク質をどこか(サモサ内か外か)で補う。
味のバランスとビタミンを考えると青菜や生野菜などを合わせるとグー、
というところでしょうか。
ここで表題の●●●はおかずになるか?
を考えると。
私的には、サモサはおかずになります。
お弁当に入ってたり、ランチプレートに載っていたら
おかずとして食べます。スパイスで味パンチあるし。
でも、多分夕飯ならご飯はいりません。
じゃがいもも小麦粉の皮も、でんぷん系。
しかも油で揚げてあるなら。
ということは、逆にいえば育ち盛りの子どもたちには、
おやつによし、おかずによしです。
こぶたカフェで「いっそ夕飯作っちゃお」
詳細はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-566.html
おかずになるならない、は育った文化の影響も大きいですよね。
お好み焼きがおかずになるか?
おでんがおかずになるか?
から揚げがおかずにならない人もいる!
私は。。。
焼肉がおかずになりません!!
あれはつまみです。ビールビール!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のトレフル、塩豚丼はレモン&ハーブ仕立てでした。
スープは人参ポタージュ。
私はベジサンドイッチをオーダー。
先日の給食で大根ステーキ作りましたが
大根は薄切りで歯ごたえ残して焼いても美味しいんだ!の発見。
アボカドソースと合わさって、大好きな味でした♪♪♪
カフェ・トレフル@ウナカメは1,3金曜日です!
講座に参加されない方も、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
私はマクロでもローでもベジでもないのですが
バランスとエネルギー、を重要視しています。
栄養素のバランスと
素材の、調理人のエネルギー。
伊豆直送の無農薬野菜と、
その素材に合わせた手をかけたお料理を、
月2回いただけるのはラッキーです♪
パワーランチ会やろうかな~
(今おもいつき)
明日も講座です!
ブライトリスニング、STEP1 も深いな~~という1日だったので
きっと明日は STEP2 もさらに深い!という1日になることでしょう。^^
自分も相手もクリアになるコミュニケーション
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html