熱は昨日1日一度もあがらず、平熱で落ち着いた模様。
今朝は夫にすべて任せて、私は隔離ベッドで寝ていました。
娘が出がけに「行ってくるね」と顔をのぞかせたので
ナデナデしてベッドから降りずに「行ってらっしゃい!長袖着たよね?」と送りだしました。
子どもの弁当、掃除、洗濯、食器洗いとこなしてくれた夫I氏は
昼前に起きてきた私に、
「朝淹れたコーヒー、薄めだから(病み上がりでも)飲めると思うよ~」と
言い残して出かけていきました。
私はキレイな部屋でコーヒーを飲みながら、お客様を待つ。
夢のようです。狐につままれた気分すらします。
ツイッターでこのことを書くと
「まさに夢」「夢でもいいからみたい」「できるところが素晴らしい」など
女性陣から反響をいただき。
・できない男性も多いんだよな~
・できる男性も、役割を振られないとやらない場合が多いんだよな~
・かなりの作業量だけど、これを毎日やってた自分は偉いな~
・これを普通にやってもらえる夫というものは幸せだろうな~
・でもそれが普通、になっちゃってるんだろうな~
などいろいろ思いました。
家事闘争については、最初の結婚から3代の男性とずっとやっていますが
もともと男性本人に責任のないところで土壌が作られていて
そこへのいら立ちを個人(本人)にすべて向けてしまいそうになるのが罠で
さらに自分自身の無価値感とか、累積疲労とか生活不安とか
「いい母・いい妻幻想」とのギャップ・劣等感なんかと結びついて
まあ大変なテーマです。
私たちは皆「貢献したい」という美しいニーズを持っているし
「大切にされたい」やら「承認されたい」やら「休息」「自由」
などのニーズも同居しているのです。
再三家事分担については
「こまごまと手伝って欲しいわけではなくて、
同じように当事者として責任を持って取り組んで欲しい」
と言ってきてましたが
今回の私の風邪で、I氏は思うところあったらしく
「撮影が終わったら、主婦を交代してみようか」という提案がありました。
それはぜひやってみたい!
どうなるか?楽しみです。
パートナーシップをあきらめずにチャレンジしたい方
こんなワークショップがおすすめです。↓↓↓
もっと幸せになる!パートナーシップ向上WS
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-484.html
ニーズについて学びたい方は
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
・・・・・
で、個人セッションの後、私は鍼灸へ。
もともと、水曜に体調不良を感じて予約の電話をしたけれどとれず、
木曜の予約を入れたのでした。
が、水曜夜から発熱し、木曜は動けなかったのでキャンセルし
金曜にインフル疑惑が晴れたので再度予約をいれたらキャンセル待ちになり
今日土曜にようやく空きが出て、治療を受けることができました。
しずかに丁寧にお灸と鍼と、やさしいリンパドレナージュをしていただいて、
芯からリラックス。
風邪の効用で、
いつになく体がうまく緩んでいるそうです。^^
頭も、背骨も。
必要な時に、しっかり風邪を引いたということですね。。。
秋のカラダにチェンジだ!
このいい緩みをガチガチにしてしまわないように、
風邪が必要ないように、毎日しっかり休んでリセットしよう。
あと理想はのりしろのあるスケジュールだな。
かれこれ3年ほどお世話になっている鍼灸院です。先生に
「来始めの頃より本当に体調が安定していますね。
30代は体力はあるけど不安定なんですよね。
40代は安定して、充実した時期ですよ。いいですね」
とにっこりされると、嬉しくなります。
「でも30代でできてたことが、どんどんできなくなってるんですよ~」
と言うと
「それはしなくてもいい無理の部分だったんですよ」と。
そうか。気持ちが先走って、不安定な中でしゃかりきになっていたんだよなあ。
40代、確かに見えているものが違ってきたかもしれない。
せっかくの充実期、味わって過ごそう。
この実りを周りへ還元しながら。
さてさて、酷暑のあとの秋冬を健やかに過ごすには!
東洋医学の知恵で自分と家族の健康を守りましょう。
KAO先生の季節の養生講座・秋冬編がありますよ。
10/28 夏の疲れを癒し、冬に備える【秋の養生講座】
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-490.html
おうちでもできる、簡単なお灸の体験もできます。
KAO先生は母と子の鍼灸相談をこぶたカフェで出店されています。
お子さんの気になる症状やハハの心配なこと、相談してみてくださいね。
9/30のカフェにも出店予定です。
(ご予約はKAO先生へmixiのメッセにて直接お願いします)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1403111&from=navi&_fof
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、親子でゆったりおうちでアロマケアもお勧めです。
ぬくもりが嬉しい季節になりました♪
癒しの手を薫さんに伝授していただきましょう。
10/14家族のためのハンド&フットトリートメント講座
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-489.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕飯は、あったまる&野菜いっぱいとれる豆乳鍋にしてみました。。。。
人参と椎茸を切るのをnikoに頼んだら、指示してないのに
椎茸にバッテンの包丁目が入っててびっくり^^
「どこで覚えたの?」
「TVで見た」
とのことでした。もはや教えないことも、
見て知ってたら、やってみるんですね~。新鮮でした。
初めて市販の豆乳鍋のスープを使ってみましたが
飽きる。。。
最初はおいしいんだけど。
いつもの半分くらいしか野菜が減っていません。
あとで冷凍の牡蠣とご飯をいれて、雑炊にしようかなあ。
絹豆腐の凍らせたやつは、食感がよくて美味しかったです。