土曜の朝、TVでおさるのジョージ
を見ているときに始まった対話@ツイッター
・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆LycheeT
おさるのジョージに見入る娘がおさるに見える
★satoe_liaison
2010.07.31 09:07
うちも二人のおさるがおさる見てる!気がついたら途中からだったので、録画をもう一度最初から見てる。
★satoe_liaison
2010.07.31 09:11
「おさるのジョージ」の好きなところは、ジョージがどんないたずらしても大人が誰も怒らないところ。黄色いおじさんはじめ大人がとことん優しくてユーモアがあるところ。
☆LycheeT
確かに誰も怒らない!スゴイ!あれは子と関わる大人への啓蒙漫画だったのか!
★satoe_liaison
2010.07.31 09:56
しかも黄色のおじさんがジョージの父親ではなく「おじさん」のところもミソ! 子どもと一緒に見る親である大人にとって。
☆LycheeT
ホントだ!ジョージ側がおじさんに執着しないのも、あの風通しのよい世界観を作ってるんだね
★satoe_liaison
2010.07.31 10:00
アニメ化されると原作に劣るのが常ですが、あのアニメは本当に良く出来ていると思う。原作よりジョージが生き生きと可愛らしいくらい。岩崎宏美のナレーションもいい。ストーリーがワンパターン化してるあ●ぱんまんと比較しても断然に完成度が高い!
★satoe_liaison
2010.07.31 10:09
運命的な出会いで家族になったけれど、二人は将来的な「別離(親離れ子離れ)」をちゃんと見据えていて、だからこそお互いを尊重した風通しのいい関係なのかも。考えてみれば深い!
★satoe_liaison
2010.07.31 10:19
問題はどの家族(個人)にもある。その問題を家族の中に閉じこめよう、隠そうとすることが何よりの問題。個人的な問題を地域や社会の問題として認識できること(社会性)が問題解決の鍵だと思います。
☆LycheeT
私物化→社会化
☆LycheeT
問題だけでなく、愛しさ、希望、面白さも社会で共有したい。それは人間理解・愛を増幅していくはず
★satoe_liaison
2010.07.31 14:11
愛しさ、希望、面白さ。改めていたずら好きのおさるの顔が浮かぶ。
☆LycheeT
おさるたちが、町で冒険やいたずらをしていられるのは、町(=社会)にとっての財産なんだ。今は子どもたちは保護の名のもとに決まった場所でしか遊べない
★satoe_liaison
2010.07.31 17:35
町で冒険(成長)するおさる(子ども)たちが、社会全体(大人)に愛しさ、希望、面白さを与えてくれる。おさるたちが伸び伸び遊べる町にするには、子どもをどうするかじゃなくて、大人自身の社会との関わり、生き方が問われるんだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝9時前に始まって、夕方5時半まで
お互いに家事やら仕事やらしながら時々更新される
長いタイム感の対話。
対面での対話のように、「今この場で」まにあわせの答えを捜す必要なく
さっきのあの言葉を反芻しながら別な作業をしつつ
思いついたことを投げて、その返しを読んでまた反芻しつつ
自分の考えを熟成させる。
ツイッターは、かな~り今の私にぐっとマッチしたツールなのだ。
この対話相手のsatoeちゃんのブログもまたよいのです
母ちゃんブログ http://espaceliaison.jugem.jp/
で、日曜日はsatoeちゃんちにて子連れ昼飲み!
月2回金曜日に日替わりカフェ@ウナカメで「CAFEトレフル」http://cafetrefre.jimdo.com/ 営業中の
相方emikoちゃんと、
山もりのおいしいものを用意してくれました!




大根の種のピクルス、アンチョビの載った半熟卵、カプレーゼ、
自家製ツナ、自家製オイルサーディン、チキンと野菜のグリル、
たっぷりの野菜。チーズ、ドレッシング、マスタード、パン、クラッカー、幸せなテーブル。
白ワインにバナナと桃を漬けたサングリアから飲み始め、
スパークリングの白、赤、
泡なしの白、赤、と飲み続け
デザートはラムレーズンのアイスクリーム
スイカと桃のハーブシロップ和え
美味しかった~
しゃべり倒した~
楽しかったです!!
みなさま、カフェトレフルにも行ってみてね♪
8月は13日のみ営業だそうです。
亜莉さん直伝ラー油もメニューに入ってましたよ
・・・・・・・・・・・・・・・
1日明けて
niko学童行く前に頭いた~いと仮病気味の不調。
お疲れ休みとしました。
講座中若干、ヒマを持て余して座敷わらしと化しておりました。。。。
とほほ。
ランチは、受講生おひとりだったので
外食もいいかな?と選択肢をいくつかあげた中で
「家でパスタ」のご希望で
私の夏の定番
大根おろしとツナの簡単パスタを一緒に作りました。
サラダはクレソンとアボカドとトマト、トッピングにポテトチップスをバリバリ割って。
(ほんとはナッツを入れたかったのだけど切らしていた)

バターしょうゆと大葉の香りと大根おろしで、
食欲ない時にも、思いつくと食べたくなるメニューです。
今日からスタートしたブライトリスニング講座月間(笑
明日8/3も1日目、そして8/6(金)も1日目のプログラムをやります。
まだスタート間に合いますよ!
前半だけの参加もOKです。
そして、プレシャスリスニング受講経験者の方の後半だけの参加も受け付けています!
レベルアップ演習もまだお席ありますので
後半+レベルアップの組み合わせでしっかり身につけるのもお勧めです。
詳しくはこちらから。
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆LycheeT
おさるのジョージに見入る娘がおさるに見える
★satoe_liaison
2010.07.31 09:07
うちも二人のおさるがおさる見てる!気がついたら途中からだったので、録画をもう一度最初から見てる。
★satoe_liaison
2010.07.31 09:11
「おさるのジョージ」の好きなところは、ジョージがどんないたずらしても大人が誰も怒らないところ。黄色いおじさんはじめ大人がとことん優しくてユーモアがあるところ。
☆LycheeT
確かに誰も怒らない!スゴイ!あれは子と関わる大人への啓蒙漫画だったのか!
★satoe_liaison
2010.07.31 09:56
しかも黄色のおじさんがジョージの父親ではなく「おじさん」のところもミソ! 子どもと一緒に見る親である大人にとって。
☆LycheeT
ホントだ!ジョージ側がおじさんに執着しないのも、あの風通しのよい世界観を作ってるんだね
★satoe_liaison
2010.07.31 10:00
アニメ化されると原作に劣るのが常ですが、あのアニメは本当に良く出来ていると思う。原作よりジョージが生き生きと可愛らしいくらい。岩崎宏美のナレーションもいい。ストーリーがワンパターン化してるあ●ぱんまんと比較しても断然に完成度が高い!
★satoe_liaison
2010.07.31 10:09
運命的な出会いで家族になったけれど、二人は将来的な「別離(親離れ子離れ)」をちゃんと見据えていて、だからこそお互いを尊重した風通しのいい関係なのかも。考えてみれば深い!
★satoe_liaison
2010.07.31 10:19
問題はどの家族(個人)にもある。その問題を家族の中に閉じこめよう、隠そうとすることが何よりの問題。個人的な問題を地域や社会の問題として認識できること(社会性)が問題解決の鍵だと思います。
☆LycheeT
私物化→社会化
☆LycheeT
問題だけでなく、愛しさ、希望、面白さも社会で共有したい。それは人間理解・愛を増幅していくはず
★satoe_liaison
2010.07.31 14:11
愛しさ、希望、面白さ。改めていたずら好きのおさるの顔が浮かぶ。
☆LycheeT
おさるたちが、町で冒険やいたずらをしていられるのは、町(=社会)にとっての財産なんだ。今は子どもたちは保護の名のもとに決まった場所でしか遊べない
★satoe_liaison
2010.07.31 17:35
町で冒険(成長)するおさる(子ども)たちが、社会全体(大人)に愛しさ、希望、面白さを与えてくれる。おさるたちが伸び伸び遊べる町にするには、子どもをどうするかじゃなくて、大人自身の社会との関わり、生き方が問われるんだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝9時前に始まって、夕方5時半まで
お互いに家事やら仕事やらしながら時々更新される
長いタイム感の対話。
対面での対話のように、「今この場で」まにあわせの答えを捜す必要なく
さっきのあの言葉を反芻しながら別な作業をしつつ
思いついたことを投げて、その返しを読んでまた反芻しつつ
自分の考えを熟成させる。
ツイッターは、かな~り今の私にぐっとマッチしたツールなのだ。
この対話相手のsatoeちゃんのブログもまたよいのです
母ちゃんブログ http://espaceliaison.jugem.jp/
で、日曜日はsatoeちゃんちにて子連れ昼飲み!
月2回金曜日に日替わりカフェ@ウナカメで「CAFEトレフル」http://cafetrefre.jimdo.com/ 営業中の
相方emikoちゃんと、
山もりのおいしいものを用意してくれました!




大根の種のピクルス、アンチョビの載った半熟卵、カプレーゼ、
自家製ツナ、自家製オイルサーディン、チキンと野菜のグリル、
たっぷりの野菜。チーズ、ドレッシング、マスタード、パン、クラッカー、幸せなテーブル。
白ワインにバナナと桃を漬けたサングリアから飲み始め、
スパークリングの白、赤、
泡なしの白、赤、と飲み続け
デザートはラムレーズンのアイスクリーム
スイカと桃のハーブシロップ和え
美味しかった~
しゃべり倒した~
楽しかったです!!
みなさま、カフェトレフルにも行ってみてね♪
8月は13日のみ営業だそうです。
亜莉さん直伝ラー油もメニューに入ってましたよ
・・・・・・・・・・・・・・・
1日明けて
niko学童行く前に頭いた~いと仮病気味の不調。
お疲れ休みとしました。
講座中若干、ヒマを持て余して座敷わらしと化しておりました。。。。
とほほ。
ランチは、受講生おひとりだったので
外食もいいかな?と選択肢をいくつかあげた中で
「家でパスタ」のご希望で
私の夏の定番
大根おろしとツナの簡単パスタを一緒に作りました。
サラダはクレソンとアボカドとトマト、トッピングにポテトチップスをバリバリ割って。
(ほんとはナッツを入れたかったのだけど切らしていた)

バターしょうゆと大葉の香りと大根おろしで、
食欲ない時にも、思いつくと食べたくなるメニューです。
今日からスタートしたブライトリスニング講座月間(笑
明日8/3も1日目、そして8/6(金)も1日目のプログラムをやります。
まだスタート間に合いますよ!
前半だけの参加もOKです。
そして、プレシャスリスニング受講経験者の方の後半だけの参加も受け付けています!
レベルアップ演習もまだお席ありますので
後半+レベルアップの組み合わせでしっかり身につけるのもお勧めです。
詳しくはこちらから。
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html