今日はブライトリスニング講座1日目。
初受講の方3名での開講です。
少人数だと、実習の数が多くできる、フィードバックを長くとれる、という利点があります。
初日から、進度を上げ気味に、明日バリエーションがいっぱいできそうで
わくわくします。
私がブライトリスニング講座を開催していく動機のひとつについて
「私自身が、この聴き方ができる人を周りに増やしたい」とお話しました。
修了時のクロージング・サークルで、参加者の方から
「私も、この聴き方ができる人が周りにいたらいいなあ!と思いました」
という感想をいただきました。大成功!一日目。
もやもやすること、
いらっとしたこと、
哀しいとき、
決めたいとき、
気になるとき、
嬉しいとき、
勢いをつけたいとき、
いつでも
心に寄り添って、批判も否定も中断もアドバイスもせずに
ただ、聴いてくれる人がいてくれたら。
前半2日間で、この聴き方を繰り返し練習していきます。
話者が混乱から出てくるのを信じて見守る。
いつでも手を貸せるようにしてあり、でもそのタイミングは相手にゆだねる。
聴いてもらった3日後に答が出ることもある。
聴いてもらう5人目の時にはじめてすっきりすることもある。
その一助になることができる。
匿名の貢献。自分の手柄のためでなく、相手のために聴く。
私たちの大きなニーズ「貢献」を、身ひとつで果たせる宝物の技術。
相手の顔がぱあっと輝く瞬間に立ち会えたら、
こちらがお礼を言いたいくらいの素敵なこと。
札幌で「聴くを磨く」講座を開催されるかめおかゆみこさんの今日のブログが素晴らしいので
ぜひ読んでみてください。
中学校で、「聴くを磨く」授業をしたときの、
「ひとはなぜ聴けなくなるのか」というお話です。
http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201006250000/
講座の給食です。
ぜんまいと車麩の煮物(新潟出身の夫をもつ参加者さんが、「新潟っぽい!」と反応)
豆腐ちゃんぷるー
トマトと水菜のおかかサラダ
ポキポキきゅうり
なめこの味噌汁
こぶた2009年カリカリ梅
今朝3時に、サッカーに興味のない私が目覚め、
目覚ましをかけていたサッカーファンの夫は起きられませんでした残念~
なので、私は日本中の盛り上がりをツイッターで確認しながら
(サッカーには興味ないけど、人の歓び、興奮には興味がある)
ブログを更新したり、煮ものを仕込んだり。
昨夜23時に寝て、3時に起き、5時に寝て、8時に起き、
洗濯2回(カフェの大量洗濯もの)、銀行、買い物、掃除、
がんばったぞ、私。そして講座。
17時終了後、19時までまた眠りました。。。。
夕飯は、お昼の残りで。
さあ、明日講座2日目に備えて寝ます。
明日のお昼ごはんは、韓国デリ♪
☆8月の、日にち指定ブライトリスニング講座、お問い合わせは
一人から開催できます。
ブライトリスニングについては、こちらをご覧ください!
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
こぶたラボ7月の予定はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-439.html
まだ間に合う!来週土曜日女性限定!陽のあたるセクシャリティ・ゼミ
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-438.html