昨日のこぶたカフェの様子
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-451.html
初出店者のカラーセラピスト・リサさん
http://ameblo.jp/anemone-onok/entry-10572349654.html
・ちっちゃい色とりどりの宝石を選んでます目の中に並べるもの
・いろまるちゃんという羊毛フェルトのかわゆいボールをえらぶもの
(いろまるちゃん参考ブログ→http://ameblo.jp/anemone-onok/entry-10564413180.html)
の2種類が選べます。
いろまるちゃんは、子ども本人に選んでもらって、今の状態について考えることもできます。ふわふわのさわり心地のカラフルなボールなんです。
リサさんは来週7/1も出店されるそうなので、ぜひぜひ受けてみてね!
占いではなく、リサさんの質問や解説に従って、
自分自身が答を出していく、とっても自立的なセッションで私好み!!
私も、やってみた!
自分の本質、経験をふまえて現在、課題、未来、社会に向けてやろうとしていること
を読み解いていき、「ああ、やっぱり自分はそう思っているのか」と実感し
「未来に向けての望み」をはっきり明確に見て
「やっぱり理想を実現しよう!」と心に決めました。
新しいこと、今までにないことをやろうとしてるから、それは例がなく理解されにくい。
自分にもその全体像がつかみきれない。説明しきれない。
どう転ぶかわからない。
だけど。
もうその方向にしか進みたくないのだもの。
別の方向にいくことも、止まることもイヤなんだもの。
難しくとも、やるよ。パズルのように楽しんで。
私は自由で、新芽のように可能性を持っている。
私は不安定で、新芽のようにまだ柔らかくて弱くて、この先の得体が知れない。
ああ、これを書きながら思ったのは
新芽としての役割は、芽を出すこと。
その存在に、皆の目を留めてもらうこと。気づいてもらうことだ。
こぶたラボという個性的な活動をし
こぶたカフェという、その一番のエッセンスのつまった場に
たくさんの人から来てもらうこと知ってもらうこと。
昨日のこぶたカフェは、ぽよ店長はじめスタッフみんなが走り抜けた6月の
総決算みたいな理想の1日だった。
午前は保険講座、好評につき定員を増やして別室で。これはともちゃんが担当 。
カフェ会場では、給食の準備と同時進行で、
ジャワちゃん の初講座・「なるべく包丁を使わない料理講座」がワンテーブルで行われ。
小さな子どもがいるからこそ編みだした、簡単・時短クッキングを
たくさんの同じような仲間に広めたい!と本を出しちゃったジャワちゃん。
あんかけ焼きそば、おいしかった!
揚げない春巻きもおいしそうだったな~~~。
午後はマリリン のナチュラルスイーツ。
こちらも初講師で緊張しまくりながらも、すんごくおいしいクッキーが完成。
分量を間違えた?ハプニングの産物がすごく美味しくなっちゃった、というのもライブならでは。
私はしょうゆ&ごまのクッキーが好き♪
マリリンは、7/3のSSS でも、スイーツを届けてくれます。
めっちゃおいしそうなアメリカンチェリーのせホワイトチョコムース!
こちらはナチュスイではありません。天才スイーツアーティスト!!
で、このジャワちゃんとマリリンは、
午前午後と交代で、お互いに、3歳の子どもたちを
2階の児童館で遊ばせるという方法で、
初講師を果たしたのです。
これもスゴイ!
「子どもがいるからできない」ではなく
「子どもがいるから、どういう形でならできるか」を考えて実行するのですよ!!
カフェでの給食はあきらめて、児童館でお昼にすることで
子どもたちの情緒の安定をはかり、
無事3時に2組の親子は全員集合できたのです。
すごいな~~~尊敬です。
工夫するとキャパが広がる。成長。そしてシェア精神。こぶたラボの真髄だなあ。
遊びと学びと仲間のいる、成長のコミュニティ。
給食はますみちゃんの養生給食。
これ大好評でした。和風だしで煮た夏野菜。トマトの旨味とだしの旨味!
ヤングコーンにオクラという取り合わせ。
麦とろ御飯。焼き茄子の味噌汁。
生姜たっぷり、とうがんのあんかけ。糸こんにゃくと白滝のきんぴら。
デザートは梅寒天。
イワシの梅煮の予定が、前日に「発注先の魚やにイワシの入荷がなかったって!」という
ますみちゃんのメールで、ぽよちゃんが東中野を捜しまわり、
結局とうがんのあんかけをひき肉で作ることに。
その間スタッフメーリングリストで、
HPの修正、メニューのバランス、値段据え置きで大丈夫?などについてスピード会議!
IT主婦(笑)集団。最強のチームワークです。
私は「理想の会社のつくり方」に出るので神保町から。
このメニューは、
午後の鍼灸師KAOさんの「梅雨時の養生講座」に合わせて考えられたもので
KAOさんが食後「体に必要なものを食べた!!」と絶賛でした。
梅雨時の体調管理について、お灸体験つきの講座が視聴覚室で開催。
キャンセルがあったにもかかわらず、
当日参加があり満席+1で受講していただくことができました。
嬉しい!人が集まらないとき、内容があまりに良いので悶え苦しむのです。
講師の先生にも申し訳ない気持ち、イベント企画屋として情けない気持ち。
何度も何度も味わっています。
必要な人に、いいものを届けたい!
ともちゃんは保険講座の今後の打ち合わせを終えて
お灸時間までに見守りで視聴覚室へ移動、
スタッフ1遠方から通っているとことこさんが帰りながらツイッターに報告記事をあげ、
ぽよちゃんは他の出店者さんや講師とと次回以降の打ち合わせ、
Aneさんがお子さんの用事でこられない部分は、駆けつけてくれたあーりんさんが埋め、
そして全員、なるべくたくさんの利用者のみなさんとおしゃべりも楽しむ!!
出店はKAOさんの小児鍼と母の鍼灸、
麻子ちゃん のレインドロップ、
ルーツさんの数秘リーディング、
リサさんのカラーセラピー、、、、、、
来場者数は20人前後、会場に一度に集うには快適人数。
盛りだくさん!!そしてみんな笑顔の理想のこぶたカフェ。
終了後のスタッフミーティングでは、
私が昨日参加したセミナーの「理想の会社」についてつば飛ばして語り、
7、8月の企画について詰め、
予定表の間違いを手書きで修正し、
子育てや夫婦の話、社会の話、学んでいることについても飛び交い
「お迎え時間があるけど、面白くて帰りそびれる~」といいながら
それぞれの場所に帰っていく母たち。おお、理想のミーティング!
もう理想の会社じゃん、こぶたラボ。
来週のこぶたカフェには、これから活動を立ち上げたいという方たちが遊びにきてくれます。
新宿区の社会福祉協議会からも、視察に来てくださるとのこと。
いろんな人に、見てもらって、楽しんでもらって、
それが広がっていきますように。
こぶたカフェ、7月のラインナップはこちらから。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-441.html
8月はお休みなので、ぜひ7月中に足をお運びくださいね!!
今日はブライトリスニング講座1日目!
楽しみです。
8月の日程指定制も続々お問い合わせいただいてます。
8/6、13、20、27は決定です~
全部乗っかる方、一部分だけかぶるけど他の日も混ぜたい方、ご相談くださいね。