100618_1820_01.jpg

今日の夕飯は、職人に詰めてもらったピーマン肉詰め。

鍋に蒸し皿広げて、並べて蒸します。

フライパンで焼くよりあっさりしているので、

私は蒸す派。

この料理を作ろう!と思い立ったのは、ジャワちゃんの

「なるべく包丁を使わない料理」を昨夜ぱらぱら読んでいたから。

(ピーマン肉詰めは、ピーマンのヘタをキッチンバサミでぱちん!)

ザ・家庭料理の数々が並んでいて

しかも自分ちとは違うレシピ(あたりまえ)なので

ヒントをもらって作ってみたくなる。

思い込みの「やらなくちゃ」が意外に省けることも発見。

6/24の「なるべく包丁を使わない料理」ミニ講座では

実際に作るところも見て、試食して、なので再現率はさらにUP!

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-433.html

mixiのトピに、味見に行ったマリリンのコメントが!

 「今日はジャワちゃんの料理講座のリハーサルに行ってきましたるんるん

  目的はもちろん味見~~~ハート達(複数ハート)

  あんかけ焼きそばをいただきましたが、おいし~~~ですめちゃめちゃぴかぴか(新しい)

  以前も口頭で教えてもらっていたのでよく作っていたのですが、
  実演を見てさらにおいしくなる秘訣をゲット!

  好き嫌いが多いはずの3歳のわが子もかぶりつきでしたexclamation ×2

  焼きそばといえば、つい袋に入ってる粉の焼きそばソースを使ってしまいがちですが、

  それよりもずっとヘルシーでずっと簡単でずっとおいしい方法で、びっくりしますようまい!

だって!

旦那様の評判がまた

  「おいしい中華料理店の本気の焼きそばみたい」

だそうです★

私もぜひ作らねば。本気の焼きそば!

うちの肉詰めはこんな感じでできました。

100618_1909_01.jpg

キャベツときのこの梅酢マリネ、人参炒めナムル、レタストマトサラダ。

残り物のかぶ菜煮びたし、ぬか漬け(かぶが甘い!)、わかめの味噌汁。

久しぶりに、ごはんを炊くことができました。

仕事の整理が、木曜に受けたコンサルのおかげで立ってきたのと、

それに伴う調整が進んできたのと、

昨日鍼に行ったことと。。。

いろいろ前向きになってきたぞ。

ここ最近の夕飯作れない病は

「甘えたかった」という自分のニーズが大きかったことが

腑に落ちたのでした。

この「甘える」、がわたくし、なんて苦手なことでしょう。

単に甘えればいいのに、「ご飯つくれません!何もやりたくない!」では

何も満たされないのだ。。。

そんな「自立」型の仲間に贈る、来月のグループセッションは

「自立と依存の心理学」

頑張り過ぎのあなたも

自分で何も決められない気がするあなたも

自立と依存について考えてみませんか?

7/21水 13:30~16:00 

お申込みは、少々お待ちください。

昨夜、鍼から帰って8時過ぎ、「1人分の食事を作る元気がない」

という私に、I氏が冷やし中華を作ってくれました。

100617_2141_01.jpg

「いい?これは愛だからね!」と念を押されました。

おかげさまで、愛を食して元気になりました。

(朝起きて「鍼のおかげで生き延びた」、と言ったら

 「鍼じゃなくて俺のおかげだ」と訂正されました。その通りです。

 「あ~ほんとだI氏がいなかったら死んでるわ今頃」と言いなおしたのですが

 全然可愛くなかったようです。なんで?トホホޤݤ


夫婦の機微について語りたい方は

7/3のSSSへ。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-438.html



感情のモヤモヤ、当たり散らしたい気分、

そんな奥底にある「本当の望み」=ニーズを掘り当てるのは

宝探しです。

どんな人も、普遍的なニーズを持っていて、

うまく行ってない時には、ネガティブな感情を持っています。

それを隠したり紛らわしたり、たまってくるとぶつけたり。

ニーズが何かを自分が把握できてなければ、

叶うための行動ができないのです。もちろん叶いません。

ニーズに向き合うことは、我がままになることとは全然違います!

ほんとうのニーズとつながったとき、宝を掘り当てたように誰もが輝くのです。

宝探しの手法を学びたい方はこちら↓↓↓

耳ブライトリスニング講座キラキラ

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html