日々めまぐるしく過ぎ、やっと息ができる!?日曜日。
まずは下書きに入っていた
金曜の日記(涙)をUPします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はIDO
のはずが!
深夜3時に泣きながら起きるniko.
両耳を押さえ号泣。
GW中から鼻水が出ていたものの
熱が上がるでもなく油断していました。初めての中耳炎。
歯肉炎でもらっていた痛みどめを飲ませ、ぶーちゃん(ぬいぐるみ)を抱かせ
赤ちゃんのように背中をトントンしながらねかしつけ。懐かしい絵だな。
明日の予定は。。。。?
トントンしながら頭はめまぐるしく段取り始める
午前は個人セッション
午後はIDO
個人セッションは2時間なので、自室で休んでいられるであろう。
午後、IDOに前半か後半だけ参加する?
いや、初めての症状で本人が不安がっているし
私にも経過の予測がつかない。
つまり人にも説明できないということ。
誰かに任せることができない。
これは、保護者がそばにいるべきよね。
では、私のIDO役割、お茶とお菓子の運び屋を
発起人のおふたりにパスして。
でも参加したかったぞ。
無念。。。。。。。
この日の様子はみんなのブログで!
カゲチヨちゃん
http://ameblo.jp/kagechiyo-0325/entry-10528582218.html
亜莉さん
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/201005070000/
ラスカルさん
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201005070000/
次回6/1のTGには絶対参加したい!
その次は7/7七夕になりそうです。夢を織る、織姫たち集合!(謎)
・・・・・・・
午前のお客様は数年前にこぶたカフェ(前の前の会場の頃)にいらしたことがあり
久々に、駆け込み寺として利用してくださった方。
長くやっているなりの手ごたえはこういうところにある。
「そういえば、あそこに行けばなんとかなるのではないか」
と思いだして欲しい。
この方をお断りせずに済んだくらいに
nikoが育っていてくれてることに感謝。
先日、この方も駆け込んできてくれました。
http://ameblo.jp/baby-mallow/entry-10522299754.html
話せば、解決の道を進み始める。
このことをもっとたくさんの人に知ってもらいたいです。
話せば解決の道を進める。
それをサポートする聴き方、ブライトリスニング講座は
6、7月コース、お席埋まりつつあります。
金土開催なので、お勤めの方は金曜に休暇を、
育児中の方は金曜に託児を、手配して土曜に家族の協力を得るなど
ぜひ調整してみてくださいね。
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後はIDOには行けなかったけれど
有益なスカイプ会談。を2時間。
そして激混みの耳鼻科へ。
熱はないけど、立派な中耳炎でした。
待合室の乳幼児の母たちをみて
複数子の通院はつらかろう、と思う。
持病やアレルギーなどあったら、なおさら。
丈夫がとりえのnikoが今、
2年生にして次々医療機関受診の機会が増えている現状。
大きくなっているので命に別条はなさそうだけれど
成長過程に食い止められるものや改善できるものには
責任がある。
歯肉炎、眼科で視力測定(大学病院で要再検査・涙)、
そして初めての中耳炎。。。。
その上
日々
宿題、
おたより、
集金、
提出物、
「小学校の緊急メールの登録アドレスが違っています」。。。
父母会に参加を!
PTAの会議があります!
小学校家庭訪問の日程!学童個人面談!
ピアノの曜日変えましょう!
さらに
かねてより通奏低音のように鳴っていたマンションの苦情問題がフォルテシモ!
不動産やから
新潟、北海道それぞれの親にまで連絡が行き、へこむ。。。。
いい年をして、お父さんお母さん心配かけてごめんなさい。
まあ、いっそここまで来たところでオーナー、隣人、私とで
3者面談することになったので
膿み出し的に状態はスッキリするでありましょう。
私としては客観的で具体的で明確な基準を
合意の上で引ければいいのよ。
ああ、企画が保留のもの数件。。。。
ごめんなさいごめんなさい。
そして要集客はこちら。5/13こぶたカフェと同時開催です!!
「賢いママの本当に使える防災講座」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-396.html
関連ブログ「どんな災害でも生き延びるという意志」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10516442183.html
本当にいい講座なので、
転送、転載、告知ご協力お願いいたします!
ラスカルさんありがとう !!!
どんなことが起きても、私は太く、しなやかに生きるのだ!
完全にキャパオーバーの中。
夕飯
買った刺身(サラダ用のブツ切り盛り合わせだけど。しかもトレーのまま・笑)
で手巻きずし風な食卓。
1食のタンパク質300円代、は超えてますが(笑・我が家の食費基準)
ただふりかけごはんと刺身にするより
梅酢ごはんを作って、たっぷりの生野菜や薬味と
食べられるように。
暑いとローフードが旨いです。
お休み中のnikoの作品。漫画モード。