昼に、ものすごくまずいラーメンを食べた。
「これ、、、、、」
一瞬自分でもどう形容していいかわからなく
「まずい、と言ってもいい味だよね?」
と自分の中で確認し、
「まずい!!」と改めて心の中で叫んでみる。
店にいる他のお客さんの顔を見回してしまった。
誰か、同じ表情の人はおらぬか~??
でもみんな普通に食べている。。。。
私だけ?つけめんだけがまずいの????
半分くらいまで頑張ったけど
このまま全部どうしても食べれないと判断、
ほんとに珍しく、残しました。。。。。。。。
帰り途、
自分の状態を立て直すために思考しまくる。
この、まずかったという体験を、どうすれば消化(!)できるのか。
ローフードの石塚ともさんは、
「自分の状態がさえていると、まずいものに当たらなくなる」
というようなお話をされていたことが思いだされる。
ああ、私、さえてなかった。
なぜあの店に入ったのだろう?
もっとカンを働かせよう。
それにしても。
この感情をもっと外に出そう。
ツイッターで呟いてみる。
http://twitter.com/LycheeT
まずい(悲)。今日の食事のうちの貴重な1回の機会がまずいものになったことが悲しい。
そうか、私は食事の機会を1回1回いいものにしたいんだな。
おいしくて、カラダも心も喜ぶ食事がしたい。
もっとそれを意図してお店を選ぼう。
そう思って店をみれば、きっと大丈夫だ。
自分の感情はおさまってきた。
。。。。そういえば、先日、同じ並びの店も、結構なはずれ店だった。
あそこは、「まずまずストリート」と名付けよう。
ちょっと楽しくなってきた。
今度は店主に関心が向いてくる。
あの店主、注文聞いたときから、あまりいい気を発してない感じがしたんだよな。
やっぱりそういう「気」が私にとってまずかったのか?
しかしあの味つけも、麺のやわらかさも、水っぽさも、
本人が今食べたらどう感じるんだろう。
これまで、おいしいつけ麺を食べたことがないのかなあ。
あの麺でつけ麺はないよなあ。
麺に自信のある店だけがつけ麺を出してほしい。。。。
小淀のつけ麺が食べたい。。。。。
近日中に行こう。
話をさきほどの店主に戻すと
「これがうちの味」と思ってメニュー開発したのだろうか。
それとも、だんだんずれてきた結果なのか。
あの人のライフワークは人を驚かすほどまずいラーメンを作ること?
いやそんなはずはない。
ラーメン大好きでラーメン屋になったんじゃないのかなあ。
これしかできないから、とか儲かりそうだから、とかで選んだ職業なのかなあ。
他のメニューはうまいのかなあ。
試す勇気はないなあ。いや、ある日、間違って行っちゃうかも?
あの人が1日の仕事を終えて、1杯やるとき、
充実した気持ちになるのだろうか。
今朝読んだラスカルさんの日記 を思い出す。
ここまで考えて、なんとなく
彼が幸せになったらいいな、と思った。
大きなお世話だけど。(笑
幸せの粉が彼の頭上へふりかかっている映像が浮かんだ。(謎
あふれるような幸せを持っていたら、
真剣に出すものの味をチェックするだろうし
よりよいものを創り出そうとするだろうし
お客さんの顔をちゃんと見るだろうし
お客さんの笑顔でもっと研究熱心においしいものを作ろうとするだろう。
これがライフワークだ、と思うかもしれない。
お客さんの笑顔が私を幸せにしてくれるんですよ、
ってさらに幸せになるスパイラルだ。。。
そうか、幸せな人が世の中に増えていくほど、
おいしいものがいっぱいの世の中になるんだ!
ということは、私はカウンセリングを通じて
おいしいものを生み出すこともできるんだ!!!
おお、ますますやる気が沸いてきた。
はずれの店のない世界を実現するぞ(笑。
かくして、この体験を消化することができました。
私の思考の旅におつきあいありがとうございました^^。
次回のIDOに来ると、
経営ゲームをしながらこんな話ができます(笑
2月のIDO 経営ゲームで自分らしいスタイルをつかもう!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10443495605.html
「消化できない体験」をお持ちの方はこちらへ。
ココロのIQを上げる 個人セッション
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html
「思考の旅」のノウハウを学びたい方は
↓2月16、17のモニター参加者募集中。4、5月の日程でました。
ブライトリスニング講座
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
今日は餃子200個作るよ!!