NVCというコミュニケーションのワークショップに出ています。

日本では、まだほとんど紹介されてないようですが、年内に翻訳本が出るそうです。

ロールプレイで自分がデモンストレーションのネタになりました。

どうやって、相手のニーズに共感し、同時に自分のニーズを伝えるか。

でも、相手に共感を示したとたんに、相手の罠にはまるような感覚。

相手役の人も、「同意してくれたと感じた」という状況。

からめとられてイエスといってしまう。

あとで一人で激しく後悔する。

自分を裏切るのか?相手を裏切るのか?

その二択しかない状態。

そうなのよ、これを恐れて

同意していないことを示すために

自分の意図を理解されないことへの落胆や怒りを表現するために

私は共感のシャッターを下ろし続けてきたのだ。

「私だって解って欲しい」

そう言いながら

共感のシャッターを下ろして

その隙間から要求だけを虚しく投げあう関係性。

そんなことをしないために

コミュニケーションを学んでいます。

でも、

方法はあるのだ。

魔法の一瞬ではない、

地道なチャレンジの結果としての、成果を手にしよう。

コミュニケーションは、魔法ではない。

地道に積み重ねて、今ここを工夫しながら誠実に対処すること。

その経過が人生なのだ。結果ではなく。

・・・・・・・

帰宅したら留守番してたnikoはけなげでかわいいし

自分は脳がショートしてるしで

くっついて、ソファで毛布でぼーーーっとふたりで「中学生日記」(TV)観てました。。。

七時半すぎにI氏が帰宅したので

「何も作る気も食べる気もしない」とこぼすと

「そんなこといわないで頑張って作ろうよ」

と言われ。思わず作ってしまう。

すごいな、しかも今日は手伝わなかったし、I氏。

意外と私が操作されているのかも???

とはいえ手抜き。

(食材があってよかった)

100116_2011~01.jpg

サーモンマリネ、ほうれん草コーンバター炒め、とろろごはん。

汁もの作る余裕なし。

調理時間15分。。。。

それでも3人の会話が弾んで楽しい夕食でした。^^

明日NVC2日目、最大限に学んできます!!

この最新の叡智をいち早く吸収したい方はこちらへ。

ふたご座グループセッション「新しい年、新しい私」

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408849432.html

耳ブライトリスニング講座キラキラ

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html