今日は最後のプレゼン@女性起業塾。
が、まだ1行も書けてません
今気になってることをまず、ブログで言語化してから始めよう。
・嘘はつかない
・自分の芯とほんとうにつながったことしかしない
そう決めたら、
課題を課題として見れなくなってます。
(困った人か?)
否定文を肯定文に直すと
・本当のことを語る
・いつでも自分の芯とほんとうにつながって行動する
私の右脳くんはすでに幸せに満ちてにこにこわくわくとしています。
私の左脳くんは、はてどうやってやろうかと具体的な方法を考えています。
以前、脳卒中で倒れて奇跡の生還をとげた脳科学者のTVをみましたが
左脳がやられて、言葉が意味をなさなくなり、ただ溶けるような幸福感を感じるくだりで
「私もそれ、知ってる」と感じました。
↑この本の著者ジル・ボルト・テイラー博士です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090427/193235/
↑このインタビューも面白いです。
彼女が、実母の献身的な教育により、
左脳との連動を取り戻していくシーンが印象的でした。
子育てをしていて、
そのシーンをよく思い出すのです。
右脳のエンジン&アクセル:心からの欲求・希望・全能感・幸福感
左脳のハンドル&ブレーキ:客観性・分析力・調整力・現実処理能力
どっちだけでも目指す方向には進まない。
昨日学童後の図書館にお迎えに行ったら、
今朝「絶対に家のカギはカバンの外に出しちゃダメ。ドアを開けるときだけ出すこと」
と約束したばかりのnikoが、
カギを出して遊んでいました(爆
脱力。。。。。
図書館なので幸い怒鳴ることも
ゲンコツをくらわしたい衝動も自制できましたが^^;
しかし怒りと落胆を伝えたく、自転車に乗せて家までの道すがら
コンコンと話す。が、これもどうせ通じないのでは。。。。。
とどこか虚しく。
nikoが風呂に入っているあいだ、I氏に顛末を話し、
nikoと入れ替わりに風呂に入ると、
リビングからI氏のお説教の声。
怖いけどほっとする。
私は私の勝手な期待があって
いい子(私の望むような)であって欲しい
褒められるような子(社会的に)であって欲しい
私を好きで信頼しているなら「言うことを聞いてほしい」
などなどの一方的な都合のよい想い。
それが覆されると
感情的に期待を裏切られた憤りをぶつけたくなる。
もはや「しつけ」なんかではなく。
なるべく、
「期待があったこと」「それがかなわなかったと思って残念なこと」
は、感情的にでも伝えたいのでそこまではやった。
でも、その状態で責め立てても、
子どもには効果がないように思うのだ。
バトンタッチできてよかった。
I氏の説教を聴きながら、そうそう、「今回の事件は、そこが問題なのよ」と
論点に頷きながら風呂入ってました。
右脳のエネルギーをぺしゃんこにしたり抑圧したりせずに、
方向やスピードを調整しながら進める左脳と手をつないで、
まっすぐ歩けるように。
それが子育てなのだなあ。
昼間の、スリーインワンの体験会でテーマとなっていた
右脳と左脳の統合が、
夜、実際のニンゲンで実感できたのでした。
そして育てる大人自身が
やはり右脳も左脳もキラキラと手をつないで協力してないと
「暴走ばかりのつじつまのあわない自分勝手な人」になったり
「自分にも人にも、規制と言い訳だらけの人」になったり
するんだ。
どっちも大事なパーツ、どっちも自分自身。
右脳と左脳の統合を、
セラピーという形で提供できるのが、スリーインワン。
(別名、ワンブレインシステム。脳を統合して協働させるのですね)
トレーニングコースでは、その技法を使いながら学びながら、
グループワークの力も得ながら、
自分自身が統合されていきます。
3/2,9,16にこぶたラボにてコース開催。
会話の中で右脳左脳の断絶をなくして協働させるサポートをしていくのが、
ブライトリスニング です。
1/19、20、2/16、17にコース開催。
そして個人セッション で何ができるかというと。
個別のケースに深く安全に対応していきます。
一昨日までのピースフルコミュニケーション講座の受講と
昨日のスリーインワン体験会と
夜に起きた我が家の出来事とが
消化されて、自分の能力や果たせる役割について説明できるようになりました。
私は、ご存知の方はそのとおり、相当な妄想力を持ち(笑、
同時に、言葉というものに相当な執着を持っています。
脳科学的にこの表現が正しいかどうかは不明ですが
感覚としては、
右脳左脳の両方を、衝突しない形で発揮することが得意なのです。
だから、あなたの右脳の叫びに手を差し伸べることができる。
時間の感覚のない、こどものような幸福なアーティストが閉じ込められているとしたら
その扉をノックします。
あなたの左脳に、あなたの右脳ちゃんの存在を、状態を、声を
言葉にして届けることができる。
右脳開発、ではなくて
右脳と左脳が手をつなぐことが必要なのです。
スリーインワン体験会のロールプレイで私は
「しばらくかまってもらえなかった右脳ちゃん」役をやってみました。
ロールプレイって、ほんとにおもしろくて、その役の気持が内側から湧いてくるんです。
右脳ちゃん自身は楽しくてしょうがないし
遊びたくてしょうがない
こっちを見てくれたらうれしいんだけど
「どうやったらそれができるのかわからない」のです。
左脳ちゃんが手を差し伸べる必要があるのです。
方法を知っている、方向を決められるのは、左脳ちゃんのほうなのです。
左脳ちゃんは、今まで見てあげてなかった罪悪感とかあるかもしれないけど
右脳ちゃんには時間も善悪もジャッジもないので
まったく気にしないのです。
今、ここで楽しいエネルギーを使いたい!
それだけ。
言い訳に疲れたら
何かのせいにするのが意味がないことに気づいたら
来てください。
ハンドルだけにしがみついても、
ブレーキだけを踏みしめても、
どこにも行けません。
あなたの使われていなかったエンジン&アクセルをメンテナンスして
その素敵なハンドルとブレーキが役に立つように調整しましょう。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html
年内にご予約の方は、現行料金にて承ります。
私が、ほんとうにほんとうにやりたいのは
これだったんだ。
あなたがほんとうに、あなたらしく、心からやりたいことを実現できるように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日も今日も寒い!コンビニ肉まんの誘惑が多い冬。。。
スーパーにてみつけた豚まん
でも買いません。(コンビニでは時々買いますが)
おいしい肉まんは、おうちで作れます!
特に大根葉たっぷりの青菜肉まんは絶品♪
こちらから~↓↓↓