北海道ツー’24/8月11日(日)~18日(日)
■4日目/8月15日(木)
終日[来運 水の学校]
―――――――――――――――――――
この日は朝から雨予報。
雨予報なのでゆっくり7時位に起きた。
起きたらやっぱ霧雨。
ほんとは今日キャンプ場を出発する予定だったが、全道天気が良くないので今日はもう出ないことに決めた。
この日は昨日よりぐっと気温が下がり、日中でも20度ちょい。
じっとしてたら肌寒いくらいだった。
朝ごはん食べて、ライハに置いてあった漫画「テセウスの船」を完読。面白かった。
さらにフェリーで読んでた「銀の匙」の続き読んでたら夕方になってた。
雨なのに走りに行ってた仲間たちも帰ってきた。
昨日買ってきたのに手付かずな日本酒4号瓶とチューハイ缶、食料はいろんな人の持ち寄りがあったのでいただいた。
そのうちの一つ、ホッケを薪ストーブで焼く。
ホッケ美味しかった。
今日は漫画読んで食べて酒飲んだだけの日。
■8月15日 走行距離 0km
―――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――
■5日目/8月16日(金)
始[来運 水の学校]
↓
終[美瑛:ライダーハウス 丘の館]
―――――――――――――――――――
朝起きると少し霧雨っぽかった。そして涼しい。
今日は明日の帰りのフェリー(小樽発)のため、西へ移動する予定にしてた。
雨でも晴れでもキャンプ場を出発する予定だが、徐々に天気は回復する予報が出てた。
霧雨が止んでテントが乾くまでゆっくり撤収することにしよう。
昨晩まで一緒に飲んでたうちの1人、Kさんも今日ここを出るとかで撤収作業してた。
行き先を聞くとほぼ一緒な方向。
Kさんの予定してるライハ&キャンプ場を聞いたが、なんだか良さげな場所なので私もそこに向かうことにした。
霧雨が止んできたのでテントを乾かし、道具の撤収を始める。
3泊中、キャンプ場や建物内のあちこちに自分のものを散乱させてたので片付けるのに時間がかかった。
パッキングし終わったと思ったらまた物が出てきて、を2回繰り返してしまった。
バイクに荷物の積載が終わった頃、Kさんが先に出発。
他の仲間と共に見送り、私とは「またあとでー」と挨拶して見送った。
11時頃。
居残り組に見送られてキャンプ場を出発、西へと走る。
曇ってはいるが雨は降っていない。
この日は走ってると冷えそうなのでジャケットの下にパーカー一枚追加して着ていた。
それでも少し肌寒いかも?な感じだった。
小清水〜東藻琴〜美幌を走り、北見の手前の山道を走っているとポツポツと雨が落ちてきた。
雨予報はなかったが怪しさ満点の曇り空が進行方向に見えてたのでやはりか、と思ってしまった。
走り進めるにつれ本降りの雨に。
北見市に入り、街の入り口みたいなところに廃工場?の軒下を見つけて急いで避難。
避難してからも雨がどんどん強くなってきていた。
ジャケットはカッパ兼用なので濡れてないがズボンがちょっとしっとり。
雨はこの先もまだまだ止みそうにないのでここでカッパフル装備する。
寒いのでフリースも一枚追加して着た。
今回の北海道も防寒対策で色々持ってきているのに全然着る&使う機会がない。
本州に限らず北海道も年々暑くなってきてるんだろうか…。
廃工場を出発して再び西へ。
降っていた雨は徐々に止んできた。
30分ちょい走ると雨は止み、空も明るい曇り空になった。
13時過ぎ
留辺蘂(るべしべ)に入り、お腹が空いてたのでセイコマでおにぎり休憩。
駐車場で食べようかと思ったら珍しくスマホに着信が。
着信相手を見てみると仕事の取引先。
北海道来る前に仕事全部片付けてきたはずなんだけどなんかやらかしたかなぁ…。
やだなぁ、かけたくないなぁと思いつつもかけ直す。
「請求書マダー?」な電話だった。
制作物の問題じゃなかった、よかった。
帰ったら経理の人に催促しよう。
るべしべを出発して再び西へ。
雨は降ってなかったが冷えるのでカッパ着たまま走った。
石北峠を越え、層雲峡を抜けた先の街まで入るとすっかり青空のいい天気&暖かくなった。
GS寄ったついでにカッパズボンやらフリースやら色々脱いでおいた。
GSから旭川方面へ。
さっきまで寒かったのに今度はもう暑くなってきた。
GSから30分経ってないが暑くてたまらず途中にあった公園?の駐車場に停車。
ロンT & ジャケットからTシャツ & エアリズムパーカーに着替えた。
なんだか今日は来たり脱いだり忙しい日だ。
それから旭川の東の道を南下、美瑛に入る。
16時過ぎ
「ライダーハウス丘の館」に到着。
ここに来る予定のKさんはまだ来てないみたいだった。
キャンプしようかと思ってたが夜に雨降り予報が出てたので、ライダーハウス(¥1,000〜)に泊まることにした。
レディース部屋あり。
五右衛門風呂もあるらしく入浴するなら+¥1,000とのことなのでそれも申し込み。
受付済んだので買い出し行こうかと思ったら、ライハのスタッフさんが車出してくれるみたいなのでお言葉に甘えた。
車で10分掛からないスーパーで酒とつまみを買い、帰りはちょっと景色のいい道を選んで走ってくれたみたい。
ライダーハウスに戻るとちょうどKさんが到着、受付してるところだった。
道具やバッグの整理と、初めての場所なので施設内をぐるっと見て回る。
キャンプ場はライハのすぐ隣。
この日は一張りもなかった。
五右衛門風呂は1人ずつ順番に入浴。
食堂内でKさんと軽くビールと缶チューハイとつまみをやりながら風呂の順番待ってた。
私たち2人の他には8人くらいの宿泊客とスタッフさんがそれぞれのテーブルでワイワイしてた。
Kさんとは昨日までのライダーハウスで3泊一緒だったが、一緒に日本酒いっぱい飲んでくれた人だ。
一升瓶持った写真を撮ってくれた人でもある。
みんなといる時は2人で話すことはあまりなかったが今日は向かい合って色々話した。
話の流れでひとつ共通点が見つかり、お互いに顎の骨を折ってることが分かった。
私は1回だけだがKさんは3回も折ってるという。
折った原因や手術や回復方法、入院期間など話が盛り上がる。
やがて五右衛門風呂の順番がそれぞれ周り、風呂も済ませたので屋外にあるベンチテーブルに移動。
Kさんがジンギスカン買ってきてくれたのだが、ガスの使用は屋外テーブルでということで酒を持って食堂を出た。
お互いに買ってきた日本酒の銘柄を見ると同じもの買ってきていて笑ってしまった。
今夜はお互い4号瓶。
Kさんのジンギスカンをつまみにいただきつつ、外テーブルにいた他の宿泊客3人と夜遅くまで話して飲んだ。
■8月16日 走行距離 258km